防災・安全

更新日:2020年12月22日

防災

各種防災情報の提供

生活安全安心情報

加東市や兵庫県が携帯電話のメール機能を利用し、防災・防犯・気象情報などを配信します。

加東市内にいるドコモ・AU・ソフトバンクの携帯電話をお持ちの方に対して緊急防災情報を配信します。

「ひょうご防災ネット」スマートフォンアプリ版

兵庫県がアプリ登録者に対して、防災・防犯・気象情報などを配信します。

ひょうご防災アプリ

防災気象情報等

加東市の防災気象情報です。

兵庫県が提供する気象情報です。

国土交通省が提供する河川情報です。

神戸地方気象台のホームページです。

防災情報センターが提供する防災情報です。

ハザードマップ

兵庫県が提供する県域のハザードマップです。

防災関連情報等

消防庁のサイトで防災・危機管理について学ぶことができます。

災害に備えて

地震対策

地震への備え
  • 家具類は転倒防止のため固定しましょう。
  • 棚や家具類の上など高い所に、重いものや割れるものを置かないようにしましょう。
  • いざというときに備えて非常持出品の点検をしておきましょう。非常持出品リストは下記をご覧ください。
  • 家族で避難場所を確認しておきましょう。
地震がきたら
  • 倒れやすい家具類から離れ、丈夫な机の下などに隠れ、身の安全を守りましょう。
  • みんなで声を掛け合い、すばやく火の元の確認、始末をしましょう。
  • 火災が発生した場合、小規模なものであれば慌てずに消火しましょう。
  • 慌てて外に飛び出すと落下物、ブロック塀の倒壊、電線などにより危険なため、しばらく家の中で様子をみましょう。
  • ため池、土砂災害などの危険がある場所では、早めに安全な場所に避難しましょう。
  • 生活必需品など最小限度の荷物だけをもって、必ずくつを履き、徒歩で避難しましょう。
  • 高齢者や乳幼児、体の不自由な方、けがをした方などは、地域のみんなで協力して保護しましょう。
  • デマやうわさには十分注意し、市役所からのお知らせやラジオのニュースなどから正しい情報を得るようにしましょう。

風水害対策

風水害への備え
  • ラジオ、テレビなどにより、日頃から気象情報に注意しましょう。
  • アンテナ、看板など飛ばされやすいものは固定、補強しておきましょう。
  • ガラス窓は雨戸を閉めるなど、風や飛来物による破損を防ぐ工夫をしましょう。
  • 飛ばされそうなものは片付けておきましょう。
  • 風雨、浸水対策用に土のうを準備しておきましょう。
  • 河川やため池の水位の上昇に十分注意し、極力近づかないように心がけましょう。
  • 家財道具などを浸水被害から守るため、高いところに上げるなどの対策を行いましょう。
  • いざというときに備えて非常持出品の点検をしておきましょう。 (非常持出品リストは下記をご覧ください。)
  • 家族で避難場所を確認しておきましょう。
水害で避難するときは
  • 地域の高齢者や体の不自由な方などにも声をかけ、集団で避難しましょう。
  • 外出中の家族に連絡がつかない場合は、連絡メモを残しておきましょう。
  • 運動靴など足元をしっかり固定できる履物で避難しましょう。
  • 冠水した場所は杖のようなもので足元の安全を十分確認しながら歩きましょう。
  • はぐれないようにロープなどを使用して避難しましょう。
  • 洪水の場合は浸水場所の歩行が困難となります。早めの避難を心がけましょう。

兵庫県住宅再建共済制度

住宅の所有者同士が助け合いの精神に基づいて負担金を出し合い、自然災害で被災した住宅の再建・補修等を支援し合う共済制度です。万一の自然災害に備えて加入しましょう。

非常持出品〜いざという時のための備え〜

いざという時に備え、必要最小限の物を準備(非常用持出袋等)しておき、すぐに持ち出せるようにしておきましょう。

非常持出品リスト
携帯ラジオ等 正しい情報を得るために必要です。小型で軽く、FMとAMの両方を聞けるものがよいでしょう(予備の電池も忘れずに)。
非常食・水 非常食はカンパンや缶詰のように保存期間が長く、火を通さなくても食べられるものが便利です。水はミネラルウォーターなどを用意しましょう。赤ちゃんがいる場合は粉ミルクも用意しましょう。
救急薬品・常備薬 ばんそうこう、ガーゼ、包帯、三角巾、消毒薬、解熱剤、胃腸薬、かぜ薬、鎮痛剤、目薬などを用意しましょう。持病のある人は常備薬も忘れないようにしましょう。
懐中電灯・ろうそく 懐中電灯は停電時や夜間の移動に欠かせないものです(予備の電池も忘れずに)。ろうそくは太くて安定のよいものを用意しましょう。
生活用品 ライター、マッチ、ナイフ、ティッシュ、ビニール袋などを用意しましょう。赤ちゃんがいる場合はほ乳瓶なども必要です。
通帳類、証書類、印鑑 預貯金通帳、健康保険証、免許証、印鑑などを忘れずに持ち出しましょう。
衣類 下着、上着、手袋、靴下、ハンカチ、タオル、カッパ、生理用品などを用意しましょう。赤ちゃんがいる場合は紙おむつなども用意しましょう。
現金 紙幣だけでなく、公衆電話用の10円硬貨も用意しておきましょう。
ヘルメット(防災ずきん) 屋根瓦や看板などの落下物から頭部を守るために必要です。避難路は転倒事故も多いので必ず用意しましょう。
その他 あなたにとっての生活必需品もまとめておきましょう。

 

加東市指定避難所一覧

交通安全

交通安全対策

市内の保育所、幼稚園、小学校、中学校で交通ルールや自転車の乗り方などの指導を行ったり、高齢者による自動車を使った交通安全教室を行い、交通安全意識を高めています。
事故のない安全な加東市となるように、一人ひとりが安全運転を心がけましょう。

カーブミラー

設置要望

カーブミラーは、区長(自治会長)さんからの要望により、協議した上で必要と認める場合に市が設置します。

維持管理

カーブミラーの破損を発見した場合や、角度が悪く見えにくい場合などは 防災課まで連絡してください。

防犯

まちづくり防犯グループ

身近に起こる犯罪を未然に防ぎ、安全で安心して生活できる地域を作るために地区(自治会)が中心となり、PTA、婦人会、老人会や子供会等と合同で防犯パトロールなどの防犯活動を行っています。
地域の防犯活動に積極的に参加して、みんなで安全なまちをつくりましょう。

防犯灯

設置要望

防犯灯は、区長(自治会長)さんからの要望により、協議した上で必要と認める場合に市が設置します。

維持管理

防犯灯の維持管理(器具不具合による交換を除く)は、基本的に地区(自治会)で行っていただいています。 
防犯灯が消えている、壊れているなどの情報は、地元の区長(自治会長)さんか協働部 防災課まで連絡してください。

AED設置事業所一覧

AED(自動体外式除細動器)は、突然心停止状態に陥った時、心臓に電気ショックを与えて正常な状態に戻す、誰にでもかんたんに取り扱える医療機器です。
設置場所については、北はりま消防本部のホームページのAED設置事業所をご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

加東市 総務財政部 防災課
〒673-1493
兵庫県加東市社50番地 庁舎4階
電話番号:0795-43-0403
ファックス:0795-42-5055
​​​​​​​メールフォームによるお問い合わせ