母子保健
妊娠前
対象 |
次のすべての条件を満たす方
|
---|---|
申請 |
兵庫県特定不妊治療費の助成の決定を受けた日から起算して90日以内に、申請してください。 詳しい内容は、申請書ダウンロードのページでご覧ください。 |
加東市不育症治療費助成
対象 |
法律上の婚姻をしている夫婦であって、次のすべての条件を満たす方 ・妻が加東市の住民基本台帳に記録されている方 ・不育症であると医師の診断を受けている方 ・前年(申請日が1月から5月までの場合は前々年)の夫婦の所得額の合計が730万円未満であること ・不育症の検査または治療を受けていること ・医療保険に加入していること ・助成を受けようとする不育症治療の治療費について、他の地方公共団体が 実施する不育症治療に対する助成を受けていないこと |
---|---|
申請 |
1年度内で15万円(上限)の助成が受けられます。 治療等を実施した日の属する年度の3月31日までに申請してください。 詳しい内容は、申請書ダウンロードのページでご覧ください。 |
妊娠したら
内容 | 母子健康手帳を交付します。(妊婦健康診査費助成の申請も併せてできます。) | |
---|---|---|
場所 | 加東市役所2階(保健センター) | 毎週火曜日にお越しください。 |
その他 | 妊娠届出書(医療機関でもらった方のみ)、印鑑、個人番号カード(マイナンバー)または個人番号通知カード・運転免許証等、本人確認ができるものをご持参ください。 |
対象 | 妊婦とその夫 |
---|---|
内容 | 妊娠中の生活や栄養指導、妊婦体験や沐浴指導などを行います。 |
申込 | 事前に予約が必要です。 |
場所 | 加東市役所2階(保健センター) |
参加費 | 100円 |
対象 | 加東市に住民登録がある妊婦 |
---|---|
内容 | 妊婦健康診査の全期に受診する健康診査費用を助成します。(14回分、100,000円を上限) |
申請 | 保健センターで申請してください。(母子健康手帳交付時にあわせて申請できます。印鑑が必要) 申請書は下記からダウンロードできます。 |
場所 | 加東市役所2階(保健センター) |
利用 | 保健センターでお渡しする助成券を医療機関に提出して受診してください。 |
お子さんが生まれてから
産後ケア費用の助成
対象 | 加東市に住民登録がある産後12か月未満の産婦 |
---|---|
内容 |
乳房ケア(母乳外来など)を利用する際の費用を助成します。 1回につき上限3,500円(3回以内) |
申込 | 母子健康手帳、印鑑 |
場所 | 加東市役所2階(保健センター) |
対象 |
加東市に住民登録がある産後4か月未満の産婦とその乳児で、次のいずれにも該当する方 (1)産後に心身の不調または育児不安等がある方 (2)家族等から産後の援助が受けられない方 |
---|---|
内容 |
助産所、医療機関などの協力機関において、宿泊または日帰りで次のサービスを受けられます。 ・授乳や沐浴についての指導、相談 ・ママのからだのケア、休息 ・赤ちゃんのお世話の仕方の相談 宿泊型サービス:1日上限22,500円を助成(6泊7日以内) デイサービス:1日上限13,500円を助成(7日以内) |
申込 | 事前に保健センターへ相談が必要です。 |
その他 |
まずは保健センターへお問い合わせください。 0795-43-0432 |
対象 | 新生児(生後28日まで)または乳児 |
---|---|
内容 | 身体計測や育児相談を行います。 |
申込 | 出生届を提出するときに申し込みを行うことができます。 |
場所 | 各家庭を保健師等が訪問します。 |
対象 | 3~4か月児 |
---|---|
内容 | 身体計測、診察、育児・栄養相談などを行います。 |
申込 | 対象となる方には、保健センターから通知します。(申込不要) |
場所 | 加東市役所2階(保健センター) |
対象 | 4~6か月児 |
---|---|
内容 | 離乳食についての講話・調理実習などを行います。 |
申込 | 事前に予約が必要です。4か月児健診時に案内チラシをお渡しします。 |
場所 | 加東市役所2階(保健センター) |
参加費 | 100円 |
対象 | 9~10か月児 |
---|---|
内容 | 身体計測、育児・栄養相談などを行います。 |
申込 | 対象となる方には、保健センターから通知します。(申込不要) |
場所 | 加東市役所2階(保健センター) |
対象 | 1歳6か月児~1歳7か月児 |
---|---|
内容 | 身体計測、歯科健診、診察、育児・栄養相談、心理相談などを行います。 |
申込 | 対象となる方には、保健センターから通知します。(申込不要) |
場所 | 加東市役所2階(保健センター) |
対象 | 1歳11か月児~2歳 |
---|---|
内容 | 身体計測、育児・栄養相談、パネルシアター、歯磨きチェックなどを行います。 |
申込 | 対象となる方には、保健センターから通知します。(申込不要) |
場所 | 加東市役所2階(保健センター) |
対象 | 3歳1か月児~3歳2か月児 |
---|---|
内容 | 身体計測、歯科健診、診察、育児・栄養相談、言語相談、視聴覚アンケートなどを行います。 |
申込 | 対象となる方には、保健センターから通知します。(申込不要) |
場所 | 加東市役所2階(保健センター) |
対象 | 主に小学校就学までの乳幼児 |
---|---|
内容 |
身体計測、育児・栄養相談などを行います。 (年に3回歯科相談を実施します) |
申込 | 自由に参加できます。 |
場所 | 加東市役所2階(保健センター) |
母乳相談
対象 | 授乳や母乳のことで悩みのある方 |
---|---|
内容 | 助産師が母乳に関する相談に応じます。 |
申込 | 事前に予約が必要です。 |
場所 | 加東市役所2階(保健センター) |
対象 | どなたでも |
---|---|
内容 | 子育てに関する悩みやしつけ等の相談に応じます。 |
電話 | 0795-43-0432 |
親子でほっとらんど(児童館事業)
対象 | 0歳児の子どもとその保護者、妊婦 |
---|---|
内容 |
手遊び、ふれあい遊び、絵本の読み聞かせ、 ママと妊婦さんトーク等 |
申込 | 不要 |
場所 | 加東市役所2階 保健センター |
-
加東市 健康福祉部 健康課(保健センター)
〒673-1493
兵庫県加東市社50番地 庁舎2階
電話番号:0795-43-0432
ファックス:0795-42-3978
メールフォームによるお問い合わせ