【募集は終了しました】「にぎわい交流施設」の愛称を募集します!
「にぎわい交流施設」の愛称の募集を終了しました
令和4年2月28日をもちまして、にぎわい交流施設の愛称の募集を終了させていただきました。
たくさんの方からご応募いただき、誠にありがとうございました。
選定結果については、このホームページ、広報かとう等でお知らせいたします。


加東市では、公共交通を通して人が集まるまちの玄関口として、また、人やものが交流し、にぎわいを生み出す場所として、やしろショッピングパークBio南側に「にぎわい交流施設」の整備を進めています。
そこで、加東市のまちの拠点のシンボルとして皆様から広く愛され親しまれる施設となるよう、愛称を募集します。
採用された方には、加東市特産品(3万円分)をプレゼント!
たくさんのご応募をお待ちしています。
施設概要
・隣接するバスターミナル利用者の待合や買い物客・市民等の休憩・交流スペースとして利用できます。
・情報端末やサイネージ等により、観光・イベント・特産品・定住移住等に関する情報を発信します。
・施設内のテナントスペースには飲食店が入店予定です。
・屋外ではキッチンカー、マルシェ等のイベントを開催する予定です。
応募要領
応募資格
市内在住者又は市内の事業所、学校、こども園、保育所等に在勤・在学・在園(所)されている方
応募条件等
(1) 応募作品は、次の条件を満たしてください。
・ 市民等が親しみや愛着の持てるものであること。
・ 呼びやすく、覚えやすいものであること。
・ 施設の特徴や魅力をとらえ、愛称から施設をイメージできるものであること。
・ 自作で未発表のものであること。
・ 他の施設の名称又は愛称、商標等と類似したものでないこと。
・ 著作権その他第三者の権利を侵害するおそれがないものであること。
(2) 応募者は、次の条件を承諾した上で応募してください。
・ 応募作品が採用された場合、愛称として採用された作品の著作権等の一切の権利は加東市に帰属するものとし、採用作品に関し、著作者人格権に基づく権利行使は行わないこと。
・ 審査結果について異議を申し立てないこと。
・ 採用作品を市等が印刷物、HP、広告媒体等に使用すること。
・ 作品の採用に当たり、市が採用作品の一部を変更し、又は補作する場合があること。
応募方法
次の事項をすべて記載の上、郵送、持参、ファックス、電子メール又は電子申請(兵庫県電子申請共同運営システム(e-ひょうご))により応募してください。
・愛称(ふりがな)
・愛称の意味・理由
・氏名(ふりがな)、年齢
・郵便番号、住所、電話番号、住所が市外の場合は、勤務先又は在学・在園(所)先の名称
※1人が応募できる作品の数は、5作品までです。
応募先
加東市まちづくり政策部まちづくり創造課(庁舎4階)
〒673-1493 加東市社50番地
電話 0795-43-0529
ファックス 0795-42-5633
電子メール machikassei@city.kato.lg.jp
募集期間
令和4年2月1日(火曜日)~令和4年2月28日(月曜日)
(郵送の場合は、令和4年2月28日必着)
選定基準・選定方法
上記の応募条件に合致している作品の中から、最も施設の愛称にふさわしいと思われる作品を、にぎわい交流施設愛称選定委員会が選定します。
ただし、複数の方から同じ名称の応募があった場合は、抽選により決定します。
表彰・副賞
採用者は、にぎわい交流施設の竣工式典において表彰を行います。また、記念品として市特産品(3万円分)を贈呈します。
結果の公表等
採用者に対して郵送で通知するとともに、広報かとう、HP、SNS等で採用作品と本人同意の上住所(市名まで)、氏名等(表彰時の写真を含む。)を公表します。
その他
・愛称として採用された作品の著作権等の一切の権利は、加東市に帰属します。
・応募により取得した個人情報は、作品の選定及び表彰並びに結果の公表に係る事務に限り使用します。
・採用決定後に、その採用作品が応募条件を満たさないことが判明した場合は、決定を取り消します。


更新日:2022年03月01日