新型コロナウイルスワクチン接種
新型コロナワクチン接種の実施について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止し、市民の皆様の生命と健康を守るため、新型コロナワクチン接種を実施します。
新型コロナワクチン接種は、強制ではありません。接種による感染予防の効果と副反応のリスクを理解した上で、接種を受けられる方の同意がある場合に限り、接種が行われます。
病気で治療中の方や接種に不安がある方は、接種を受けるご予約の前に、必ずかかりつけ医にご相談の上、接種を受けるかどうか、お考えください。
接種対象者
加東市に居住する16歳以上の方
対象者へのお知らせ(クーポン券の発送)
国が示す指針に基づき、対象の方へ順次クーポン券を送付します。
現在の予定は下記のとおりです。
対象者 | 送付予定時期 |
---|---|
65歳以上の方 (昭和32年4月1日以前に生まれた方) |
令和3年4月19日 |
65歳未満の方 (昭和32年4月2日以降に生まれた方) |
未定 |
ワクチンの供給状況によっては、さらに送付時期を分けることもあります。
接種順位
重症化リスクの高さなどを踏まえ、以下の順により接種を進める予定です。
- 医療従事者
- 高齢者(昭和32年4月1日以前に生まれた方)
- 65歳未満で基礎疾患のある方、高齢者施設等の職員
- 上記以外の方
接種期間
令和3年2月17日から令和4年2月28日まで(予定)
接種回数・接種間隔
ワクチンの効果を十分に得るために、同じ種類のワクチンを一定の間隔を空けて2回受ける必要があります。
ファイザー社のワクチンの場合
通常、1回目の接種から3週間の間隔をおいて、2回目の接種を受けます。
現在、薬事承認されているワクチンはファイザー社のもののみです。
接種費用
無料で接種を受けられます。
接種を受けられる方が接種費用を負担することありません。
接種を受ける場所
加東市に住民票がある方は、原則、加東市内の集団接種会場または医療機関で接種を受けていただきます。
加東市の集団接種会場
会場
加東市役所
実施期間
令和3年5月8日(土曜日)から
受付時間
- 月曜日、火曜日、水曜日、金曜日は、午後1時から午後3時まで
- 木曜日、日曜日は、午前9時から11時まで、午後1時から午後4時まで
- 土曜日は、午後1時から午後4時まで
開始当初は、ワクチン供給数に限りがあるため、当初の予定より受付時間を短縮しての実施となります。
実施日は、国からのワクチン供給状況により、決定します。
詳しくは、以下のページまたはKCVデータ放送をご確認ください。
集団接種の流れ
- 受付
- 予診
- 1回目のワクチン接種
- 会場で15分または30分の経過観察
(注意)2回目の接種日時の予約は、原則3週間後の同一時間帯でお取りください。
加東市内の医療機関(個別接種)
現在調整中です。
決定次第、市ホームページでお知らせします。
クーポン券が届きます
対象の方には、市からクーポン券(接種券)をお送りします。
国の指針に沿って、対象の方へ順次発送します。
なお、令和3年度中に65歳以上になる方へは、4月19日に発送しました。
65歳未満の方への発送時期は未定です。
接種の予約をしてください
電話予約またはWeb予約
予約には、クーポン券(接種券)記載の「券番号」が必要です。
医療機関等での接種については、現在調整中です。
病気の治療中の方や接種に不安がある方は、ご予約の前に必ずかかりつけ医に接種の可否についてご確認ください。
ワクチンの接種を受けてください
クーポン券、予診票、本人確認書類(運転免許証、健康保険証など公的機関が発行したもの)をお持ちください。
- 新型コロナワクチン接種について
- 集団接種の予約について
- 個別の医療機関での接種について
- ワクチン接種にかかる問い合わせについて
- 新型コロナワクチン集団接種の実施について
- 新(あたら)しいコロナウイルス(ころなういるす)のワクチン(わくちん)について(外国人の方へ)
- 新型コロナウイルスワクチン接種推進本部を設置
この記事に関するお問い合わせ先
加東市 健康福祉部 健康課(保健センター)
〒673-1493
兵庫県加東市社50番地 庁舎2階
電話番号:0795-43-0435
ファックス:0795-42-3978
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年04月23日