さぽーとノートについて

更新日:2016年03月28日

さぽーとノート

 加東市では、発達障害、知的障害、身体障害等をもつ方が相談機関やサービス事業者などを利用する際に、情報を提供し、個人の状態に応じて一貫した支援が受けられるように、障害者(児)にかかわる多くの人たちが連携を深めるために「さぽーとノート」を作成しました。
 このノートは、ライフステージに合わせて、記録できるようになっています。

特徴

  • 北播磨地域で様式を統一しています。地域の障害支援施設等や関係機関が理解し、利用しやすいようになっています。
  • 加東市福祉事務所、保健センターで配布するほか、市のホームページから必要なページをダウンロードすることも可能です。
  • 各年代ごとに記入することができ、バインダー式なので、必要な部分の取り出しや、変更があったときには差し込みによる追加が可能です。
  • 原則的には保護者が記入し、保管していただきますが保護者が書きにくい部分については、支援者に記入援助をお願いしてください。
  • この「さぽーとノート」を活用していくなかで、今後、利用者や事業所の意見を聴きながら必要であれば柔軟に改訂していきます。

 障害者(児)にかかわる多くの人たちのご理解とご協力をいただき、「さぽーとノート」が活用され、皆様のお役に立つことを願っています。

ダウンロード

一括ダウンロード

分割ダウンロード

この記事に関するお問い合わせ先

加東市 健康福祉部 社会福祉課 障害者福祉係
〒673-1493
兵庫県加東市社50番地 庁舎1階
電話番号:0795-43-0409
ファックス:0795-42-6862
​​​​​​​メールフォームによるお問い合わせ