明治 |
6年 |
平樹小学校を開設(1873年) |
|
7年 |
鴨水小学校を開設する(上鴨川)(上鴨川、下鴨川、馬瀬3地区) |
|
10年 |
下鴨川に支校を置く(就学率7分) |
|
13年 |
支校廃止、本校に合併・学校経費92円・在校生36名 |
|
17年 |
三草小学校鴨川支校となる(2級以下) |
|
20年 |
小学校令で平木簡易小学校・鴨川簡易小学校 |
|
24年 |
小学校令改正で平木尋常小学校 |
|
25年 |
小学校令改正で鴨川尋常小学校・在57名・卒15名 |
|
36年 |
鴨川校校舎改築・在78名 |
|
41年 |
尋常科第5学年を置く(単級) |
|
45年 |
尋常小学校に高等科併置、校舎一部増築・入学生22名 |
大正 |
14年 |
平木校を廃校、合併して鴨川尋常小学校と称す |
|
15年 |
平木越道1308番地に3反余を清水寺より借地し、
旧両校舎を移転・在籍数175名(1926年) |
昭和 |
5年 |
校地拡張し、9反8畝26歩に |
|
16年 |
鴨川国民学校に改称 |
|
18年 |
初等科3、4年の複式を解く |
|
19年 |
高等科複式を解き、全学年単式となる |
|
22年 |
学校教育法で鴨川村立鴨川小学校と改称(1947年)、中学校併置 |
|
27年 |
へき地(1級)校に指定、1・2年複式 中学校校舎完成 |
|
28年 |
南校舎改築・在籍132名 |
|
29年 |
北校舎改築 |
|
30年 |
鴨川村廃止、社町立鴨川小学校に |
|
35年 |
鴨川中学校廃校、三草中に統合 |
|
39年 |
学校給食開始 |
|
47年 |
同和教育研究発表 |
|
48年 |
創立100周年記念式典 |
|
53年 |
体育館完成 |
|
57年 |
郡指定学校経営研究発表 |
|
59年 |
プール完成 |
|
62年 |
校舎改築・竣工式典(3.27)、へき地教育研究発表(1987年) |
|
63年 |
郡指定学校経営研究発表 |
平成 |
3年 |
郡指定学校経営研究発表1.2複式 |
|
4年 |
体育館窓枠・プール塗装工事2.3複式 |
|
5年 |
創立120周年(1.27)、「ひびき」100号記念誌発行 |
|
7年 |
郡指定学校経営研究発表 |
|
8年 |
ふるさと学習準備室竣工 |
|
9年 |
学習栽培園造成 |
|
10年 |
グランド及び石垣周辺整備工事 |
|
11年 |
郡指定学校経営研究発表、体育館トイレ改装 |
|
12年 |
総合遊具設置、飼育小屋改築 |
|
13年 |
校舎屋根塗装改修、体育館耐震補強工事、全教室温風機設置 |
|
14年 |
プール塗装工事 |
|
15年 |
創立130周年(1.27)、丹有地区へき地教育研究会 |
|
16年 |
郡指定学校経営研究発表、ワークスペース間仕切工事
教育用コンピュータリース、校内放送設備工事 |
|
17年 |
文部科学省指定「伝え合う力を養う調査研究事業」 |
|
18年 |
(平成17・18年度)、三町合併により、加東市立鴨川小学校と改称する(3.20)
東播磨・北播磨図工科研究大会 |
|
19年 |
市指定学校経営研究発表会 |
|
22年 |
多目的トイレ新築、職員トイレ・更衣室・印刷室改築工事 |
|
23年 |
市指定学校経営研究発表会 |
24年 全教室エアコン・扇風機設置
25年 スクールバス登下校開始
27年 市指定学校経営研究発表会
|