11月20日(火)と21日(水)、奈良・京都方面に修学旅行に行っていきました。鴨川小学校にとっては2年ぶりの修学旅行でした。今年は6年生が3名でしたので、家族旅行のような修学旅行でした。 1日目は、相野駅からJRを使って奈良まで行き、市バスに乗り奈良公園に行きました。奈良公園では、大仏を見たり、新しくなった興福寺を見たりしました。また、子どもたちが楽しみにしていた鹿ともふれあいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 天気にも恵まれ、紅葉の奈良公園を十分満喫することができました。 奈良のお土産を買ったあと、JRで京都に向かいました。 京都に着くと、市バスに乗り、清水寺に行きました。さすがに清水寺は外国人観光客が多くおられました。 音羽の滝の水を飲んだ後は、買い物を楽しんで、宿泊先のホテルに歩いて行きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ホテルでは、おいしい夕食を食べ、夜には、近くにある高台寺のライトアップを見に行きました。 その後、ホテルに戻り、お風呂に入り、子どもたちは22時には3人ともぐっすりと眠ってしまいました。公共交通機関を使っての修学旅行で、けっこうの距離を歩きましたので、子どもたちも疲れていたのでしょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2日目も冷え込みは厳しかったですが、快晴でした。7時30分にはホテルを出発し、一度京都駅で荷物を預けてから、二条城と金閣寺に市バスに乗って行きました。ここでは、外国の方に英語で話しかけ、サインを書いてもらうというミッションがありました。昨日はなかなか話しかけることができなかったのですが、2日目になると、3人とも積極的に話しかけ、サインをもらっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行の最後は、子どもたちが一番楽しみにしていた映画村でした。 子どもたちはお化け屋敷に入ったり、お侍さんと記念撮影をしたりして楽しみました。 そして、JRを乗り継ぎ、予定通り相野駅まで無事帰ってくることができました。 他の学校では絶対にできない鴨川小学校ならではの修学旅行でした。 ![]() ![]() |