発達障害の理解と支援 ~自閉症スペクトラムを中心として~(講師:井澤 信三 氏)
講師
兵庫教育大学大学院 特別支援教育専攻 障害科学コース 教授
井澤 信三(いさわ しんぞう)氏
講演会紹介
「発達障害の理解と支援 ~自閉症スペクトラムを中心として~」と題して、講演会を開催します。井澤 信三(いさわ しんぞう)氏をお招きし、人とのコミュニケーションが苦手・臨機応変な対応が難しいといった特徴をもつ自閉症スペクトラムとその支援について講演していただきます。ぜひご参加ください。
開催場所
加東市役所 2階 201会議室
開催日時
令和7年6月14日(土曜日)
13時30分~15時30分(13時開場・受付開始)
※13時45分までは、南側正面玄関からお入りください。
※13時45分以降は、北側出入口のインターホンから講演会参加の旨をお伝えいただき、お入りください。
申込方法
パソコン・スマートフォン等を利用して、お申し込みください。
【オンライン申請フォーム】発達障害の理解と支援 ~自閉症スペクトラムを中心として~
上記のリンクをクリックするか、下記の二次元コードからオンライン申請フォーム(外部リンク)にアクセスして、お申し込みください。

※個人でお申し込みください。同じアカウント・メールアドレスから複数回のお申し込みも可能です。
定員(先着順)
参加者定員:200名
託児定員:20名
申込期限
令和7年6月2日(月曜日)
チラシ
講演会チラシ『発達障害の理解と支援 ~自閉症スペクトラムを中心として~』 (PDFファイル: 816.1KB)
当日の注意点
気象状況等により、開催を中止/変更する場合があります。その際は、受付時の連絡先に通知する他、当ホームページにてお知らせします。
備考
※手話通訳・要約筆記・ヒアリングループを配置しています。
ヒアリングループとは、補聴器または人工内耳を使用されている方の「聞こえ」を支援する設備です。補聴器または人工内耳を装着されている方で、「T」または「MT」のスイッチのある方は切り替えていただくと、マイクを通した声が聞き取りやすくなります。補聴器の貸出も行っています。
この記事に関するお問い合わせ先
加東市 教育委員会 こども未来部
発達サポートセンター「はぴあ」
〒673-1461
兵庫県加東市木梨1129番地
電話番号:0795-27-8100
ファックス:0795-42-7666
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月25日