諮問・答申事項
諮問事項「『加東市水道事業新ビジョン・経営戦略』(仮)及び『加東市下水道事業新ビジョン・経営戦略』(仮)の策定について」
加東市水道事業及び下水道事業運営審議会では、令和6年1月に市長より、各事業に係るビジョン・経営戦略を統合した計画の策定について諮問を受け、審議をしていただきました。
審議結果に基づく答申書は、令和7年2月28日に提出されました。

審議の経過について、詳しくは
「加東市水道事業及び下水道事業運営審議会の開催状況について」をご覧ください。
諮問事項「適正な水道料金について」
加東市水道事業及び下水道事業運営審議会では、令和5年6月に市長より適正な水道料金についての諮問を受け、審議をしていただきました。
審議結果に基づく答申書は、令和5年10月13日に提出されました。
令和5年度第1回審議会(令和5年6月23日)議事録 (PDFファイル: 297.3KB)
令和5年度第2回審議会(令和5年9月15日)議事録 (PDFファイル: 866.8KB)
答申を踏まえた水道料金改定の方向性について
市は、今後、少しでも値上げを抑え、市民の負担を軽減するために、経費削減のための方策に取り組みつつ、また、国の補助金についても最大限に受給できるよう、事業計画を進めます。
【水道事業の基盤強化に向けて】
水道事業の経営は、原則として独立採算制であり、その原資の多くが市民の皆様から戴く水道料金によって賄われています。
人口減少に伴う水需要の減少や水道施設の老朽化等により将来の厳しい事業環境が予測される中、今後も安全な水を安定的に供給できるよう、更なる経営努力はもちろんのこと、子や孫の将来世代に着実に水道を受け渡していくためにも市民の皆様のご理解とご協力が不可欠です。
今後は、アセットマネジメント計画に基づく適切な資産管理を実践しながら、引き続き、広域連携や官民連携の検討など、水道の基盤強化に向けた取組を進めます。
【今後の取り組み予定】
今後の水道事業における取り組みに関しましては、経営戦略の見直し・改定、ビジョンの見直し・評価について、適時進めていく予定です。
また、料金改定が避けられないという事態が見えてくれば、早めに審議に入り、料金体系や改定率についても検討を進めていきたいと考えております。
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
加東市 上下水道部 管理課
〒673-1493
兵庫県加東市社50番地 庁舎3階
電話番号:0795-43-0533
ファックス:0795-43-0548
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月11日