児童手当認定請求書
| ダウンロードファイル | ||||
|---|---|---|---|---|
| 用紙の大きさ | 
			 A4サイズ(横向き:両面印刷)  | 
		|||
| 書類の内容 | 
			 出生、転入等により、新たに児童手当の受給資格が生じたときに提出していただきます。公務員の方は勤務先で手続きをしてください。  | 
		|||
| 手数料 | 
			 無料  | 
		|||
| 手続きに必要なもの | 
			 〈必須〉 1.振込口座の通帳又はキャッシュカードの写し(請求者名義のもの)〈必須〉 2.請求者と配偶者の個人番号が分かる書類(マイナンバーカード、個人番号記載の住民票) 3.手続きに来られる方の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等) ※請求者・配偶者以外の方が手続きに来られる場合は、委任状が必要になります。 〈対象者のみ〉 4.請求者の健康保険証の写し(又は年金加入証明書) ※下記の【表1】の健康保険に加入している場合 
 
 5.別居監護申立書 ※請求者と児童が別居している場合 6.監護相当・生計費の負担についての確認書(監護確認書) ※受給者が学費等の経済的負担をしている大学生年代の子を養育しており、かつ大学生年代の子を含めた子の人数が3人以上いる場合  | 
		|||
| 備考 | 
			 児童手当は、原則、申請した月の翌月分から、支給事由の消滅した日の属する月分まで支給されます。 ただし、出生日や転入した日(異動日)が月末に近い場合、申請日が翌月になっても、異動日の翌日から15日以内であれば、申請月分から支給します。 申請が遅れるとさかのぼって手当を受けることができませんので、必要書類がすべてそろっていなくも申請してください。必要書類は後日受け付けることができます。  | 
		
この記事に関するお問い合わせ先
加東市 子育てスマイルセンター(健康福祉部 福祉総務課)
〒673-1493
兵庫県加東市社50番地 庁舎1階
電話番号:0795-43-0408
ファックス:0795-42-6862
メールフォームによるお問い合わせ









              
              
              
更新日:2024年10月30日