産後ケア費用助成事業
乳房ケアサービス
産後に赤ちゃんの授乳のために、乳房マッサージや授乳に関する指導を希望される方に対し、医療機関等で受ける「乳房ケアサービス」の費用を助成します。
対象者 | 加東市に住民登録がある産後1年未満の産婦 |
サービスの利用回数 及び助成額 |
【利用回数】 3回以内 【助成額】1回につき 3,500円(上限) (保健診療経費及び超過金額については、自己負担となります。) |
注意)利用者が申請日において被保護世帯又は市民税非課税世帯は無料です (被保護世帯対象の方は生活保護受給証明書が必要です) |
|
サービス内容 | 助産師による乳房マッサージ、授乳指導、育児指導 など |
助成券を使用できる医療機関 |
わかば・産婦人科、市立加西病院、まつだ助産院、いわたウィメンズクリニック、西脇市立西脇病院、なおみ助産院、母と子の相談室 たなか、産前産後訪問看護ステーション~結~(訪問のみ)、こはる助産所(訪問のみ) 注意)詳しい連絡先等は、下記のチラシをご覧ください。 |
申し込み | 助成を希望される際は、加東市健康課(保健センター)にお越しください |
申請に必要なもの | 母子健康手帳 |
償還払いについて |
協力医療機関以外の場合は、償還払い(払い戻し)となりますので、乳房ケアサービスを利用された後に、加東市健康課で手続きをしてください |
【償還払いに必要なもの】 母子健康手帳、医療機関で発行された領収書と明細書、振込先(口座番号)がわかるもの |
【注意】市外へ転出された場合は、助成券は利用できませんので、健康課まで返却してください。
【注意】わかば・産婦人科、いわたウィメンズクリニック、西脇市立西脇病院については、出産された方のみが対象となります。

ショートステイサービス・デイサービス
出産後に家族などからサポートを受けることができない、赤ちゃんのお世話の仕方がわからないなどの不安で、心身のケアや育児のサポートが必要な方を対象に、産後ケアにかかる費用の一部を助成します。
産科医療機関等で宿泊してケアを受ける「ショートステイサービス」、日帰り型の「デイサービス」があります。
対象者 |
加東市に住民登録がある産後1年未満の産婦とその乳児で下記のいずれにも該当する方 (1)産後に心身の不調又は育児不安等がある方 (2)家族等から産後の支援が受けられない方 ※流産、死産の場合も利用できます。 ※事前に加東市保健センターと要相談 |
サービスの利用日数 及び自己負担額 |
【ショートステイサービス】 利用できる日数:原則6泊7日まで 自己負担額:1日2,500円(1泊2日で5,000円) |
【デイサービス】 利用できる日数できる:原則7日以内 自己負担額:1日1,500円 |
|
注意)利用者が申請日において被保護世帯又は市民税非課税世帯は無料です。 (被保護世帯対象の方は生活保護受給証明書が必要です) |
|
サービス内容 |
授乳や沐浴についての指導、相談 ママのからだのケア、休息 赤ちゃんのお世話の仕方の相談 など |
助成券を使用できる医療機関 |
わかば・産婦人科、市立加西病院、まつだ助産院、いわたウィメンズクリニック、なおみ助産院 注意)わかば産婦人科はショートステイのみ 注意)詳しい連絡先等については、下記のチラシをご覧ください。 |
申し込み | 助成を希望される際は、必ず事前に加東市健康課(保健センター)にご相談ください |
申請に必要なもの | 母子健康手帳 |
償還払いについて |
協力医療機関以外の場合は、償還払い(払い戻し)となりますので、産後ケアを利用された後に、加東市健康課で手続きをしてください |
【償還払いに必要なもの】 母子健康手帳、医療機関で発行された領収書と明細書、振込先(口座番号がわかるもの) |
【注意】わかば・産婦人科、いわたウィメンズクリニックについては、出産された方のみが対象となります。

この記事に関するお問い合わせ先
加東市 健康福祉部 健康課(保健センター)
〒673-1493
兵庫県加東市社50番地 庁舎2階
電話番号:0795-43-0432
ファックス:0795-42-3978
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年09月22日