校歌について

更新日:2024年06月07日

社学園の校歌が完成しました。

 令和5年から作成を始めた社学園の校歌が完成しました。作成にあたっては、社地域の小中学生や市内在住者から、約400件のフレーズを応募いただきました。その後、加東市の教育に深くかかわりのある兵庫教育大学に作成を依頼し、作詞を兵庫教育大学大学院学校教育研究科教授吉川芳則さん、作曲を兵庫教育大学名誉教授草野次郎さんに担当いただきました。

 「つつじ」や「加古川」などのフレーズが盛り込まれ、加東市の豊かな自然を思わせる校歌となりました。完成にあたって、4月の社地域小中一貫校開校準備委員会で校歌を披露しました。当日は、作詞者の吉川芳則さんにご出席いただき、歌詞へ込めた想いをお話しいただきました。また、作曲者の草野次郎さんからも作曲に込めた想いについてメッセージを寄せていただきました。

 社学園の校歌は、たくさんの人の思いがこもったものとなりました。そういった思いを受けながら、社地域の児童生徒が大切に歌い継いでいきます。

作詞者 吉川芳則さんの想い

 歌詞の1番、2番、3番の最後に社学園の児童生徒に望む姿を託しました。1番の「皆仰ぎたつ」は下を向かずに、顔を上げていよう。2番の「皆澄みわたる」は素直、正直でいよう。3番の「皆伸び行かん」は、少すずつ進めば良いじゃないか、自分のペースでいいじゃないか、自分なりに成長する姿であって欲しい。そのような願いを込めました。しんどい子が元気になって、元気な子はもっと元気になって、明日も頑張るぞ、みんなで頑張るぞ、ここで学んでよかった、そのような思いを感じられたらなということで、作詞しました。(一部抜粋)

作曲者 草野次郎さんの想い

 私が兵庫教育大学に勤務していたころ、多くの大学生が教師へと巣立っていきました。この曲からも社学園から将来に夢と希望をもった子供たちが成長し、巣立ってゆく姿を想像し、作曲しました。旋律はまず、加東市の自然の美しさを、そしてその後に高く飛翔していきます。子供たちの明るく希望に満ちた学園生活を祈念します。

社学園校歌 歌詞

社学園 校歌歌詞

校歌フレーズの募集について

募集の受付は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

 加東市立社小学校、福田小学校、米田小学校、三草小学校、鴨川小学校、社中学校の6校がひとつになり、新しく加東市社地域小中一貫校、愛称「社学園」(施設一体型小中一貫校)を開校します。そこで、新しい校歌を制作するにあたり、児童生徒や保護者、地域の方等の願いや思いを込めた歌にするため、校歌に入れたい言葉・フレーズを募集します。

1 募集内容

 加東市社地域小中一貫校(愛称「社学園」)の校歌に入れたい言葉・フレーズ

2 募集期間

 令和5年1月4日(水曜日)から令和5年2月28日(火曜日) 必着

3 応募資格

 加東市内にお住まいの方、または上記6小中学校にゆかりのある方(卒業生など)であれば、どなたでも応募できます。

4 応募方法

「校歌フレーズ応募用紙」(加東市ホームページからダウンロード可もしくは加東市立公民館(社・滝野・東条)に設置)に必要事項〔氏名・年齢・住所・連絡先・言葉やフレーズとその説明(言葉やフレーズへの思いや意図)〕を記入し、郵送、持参、電子メール、ファックスのいずれかの方法でご応募ください。提出先等は下記のとおりです。

【提出先】

〒673-1493 加東市社50番地  加東市教育委員会小中一貫教育推進室あて

ファックス 0795-43-0559    電子メール shochu-ikkan@city.kato.lg.jp

※電子メール・ファックスで応募される場合は、表題を「社学園校歌フレーズ応募」としてください。                

5 応募いただいたフレーズの取り扱い

 事務局にて取りまとめたうえ、作詞者に作詞作成の際の参考資料として提供します。

6 フレーズ採用結果の発表

 採用・不採用に関わらず、結果の通知は行いません。決定した校歌は、このホームページ等で発表します。

7 応募に関する留意事項

(1)一人5点までの応募とします。

(2)応募されたフレーズは、作詞者に参考としてお渡しするため、応募されたものが必ず校歌に入る訳ではありません。

(3)第三者が著作権その他法的権利を有する作品で応募することはできません。応募作品に起因して法的紛争が生じた場合、その責任・費用は応募者にご負担いただきます。

(4)制作された校歌の著作権は、加東市教育委員会に帰属します。

(5)採用されたフレーズの使用にあたっては、一部修正する場合があります。

(6)応募にあたって要する経費は、応募者の負担とします。

(7)応募のあった氏名等の個人情報については、目的外使用は行いません。

(8)応募用紙は返却しません。

8 参考

社小学校 ・ 福田小学校 ・ 米田小学校 ・ 三草小学校 ・ 鴨川小学校

社中学校               ※各学校の校歌のページに移動します。

 

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

加東市 教育委員会 こども未来部 小中一貫教育推進室
〒673-1493
兵庫県加東市社50番地 庁舎4階
電話番号:0795-43-0562
ファックス:0795-43-0559
メールフォームによるお問い合わせ