学校給食センター「かとうのこんだて」から(令和5年度)
令和5年度の献立

学校給食センターが毎月発行している「かとうのこんだて」から、加東市立の小中学校と義務教育学校の子どもたちが毎日楽しく食べている学校給食の、献立の内容を紹介します。
「かとうのこんだて」から
【令和5年4月】新学年スタート!しっかり食べて元気に過ごそう。
令和5年度が始まります。配食しやすく食べやすいメニューを多く取り入れました。みんなでおいしくいただきましょう。
【令和5年5月】春の食材を楽しもう。
新緑の季節には、いろいろな植物の芽が出て、新しい命が誕生します。新しい命の味や食感を楽しみ、たくさんの栄養とパワーをいただきましょう。
【令和5年6月】しっかりかんで食べよう。
6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」、そして6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。かみごたえのある魚や豆、根菜類を多く献立に取り入れています。よくかんで食べる習慣を身に付け、歯と口の健康を保ちましょう。
【令和5年7月】夏野菜を食べて暑さに負けない体をつくろう。
夏野菜は水分やカリウムなど、暑い夏に必要な栄養素が豊富です。暑くなり食欲が落ちる季節ですが、地元加東市で育った夏野菜を食べて、暑さに負けない元気な体をつくりましょう。
【令和5年9月】旬の野菜パワーで元気に過ごそう!
9月には、暑さに耐えて元気に育ち、体のほてりをしずめてくれる夏野菜や、寒さに備えて力を蓄えられる秋野菜など、たくさんの野菜が収穫できます。加東市で育つ野菜もたくさんあります。まだまだ暑い日が続きますが、旬の野菜パワーをしっかりもらって、2学期も元気に過ごしましょう。
【令和5年10月】秋の味覚を楽しもう
食欲の秋がやってきました。秋はいろいろな作物が収穫の時期をむかえます。季節の食材をたくさん取り入れた献立にしました。栄養価が高く、おいしい旬の食材を食べて、秋の味覚を楽しみましょう。
令和5年10月の献立表 (PDFファイル: 893.7KB)
【令和5年11月】秋冬野菜を味わおう
秋野菜のごぼうやさつまいも、きのこ類と、冬野菜のれんこん、大根、白菜、ブロッコリーなど、旬の野菜をたくさん取り入れました。体をあたためてくれる秋冬野菜を食べて、寒さに負けず元気に過ごしましょう。
令和5年11月の献立表 (PDFファイル: 753.7KB)
【令和5年12月】冬野菜で寒さに 負けない体づくりをしよう
旬の野菜は、味がおいしいだけでなく、その時期に必要な栄養素をたくさん含んでいます。冬野菜をたくさん食べて、冬の寒さや風邪に負けない体をつくりましょう。
令和5年12月の献立表 (PDFファイル: 860.4KB)
【令和6年1月】日本の行事食や 郷土料理を知ろう
新年を迎えた1月の行事食には、お正月に食べるおせち料理があります。郷土料理は、各地域の産物を上手に活用して、風土に合った食べ物となっています。行事食や日本全国の郷土料理について知り、楽しみながら給食を残さずに食べて、3学期も元気に過ごしましょう。
【令和6年2月】もう一度食べたいリクエスト給食
中学校3年生・義務教育学校9年生を対象に行った、卒業するまでに「もう一度食べたい給食メニュー」アンケート結果上位の献立(★が付いているもの)を取り入れました。リクエストメニューを楽しみつつ、よくかんで味わいながら食べましょう。
【令和6年3月】おいしく楽しく食べよう
令和5年度最後の月です。1年間をともに過ごしたクラスメイトや先生への感謝の気持ちを忘れずに、思い出を振り返りながらおいしく楽しく食べましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
加東市 教育委員会 学校給食センター
〒673-1421
兵庫県加東市山国2007番地125
電話番号:0795-42-0074
ファックス:0795-42-5591
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年02月29日