学校給食用物資納入業者登録
登録申請について
学校給食センターでは、地産地消の推進を目的に、加東市内で作られた野菜や果物を学校給食の食材として積極的に使用しています。
学校給食は限られた時間で大量に調理を行うため、品目ごとにある程度の大きさや規格、最低納品量が決まっています。
食材を納品していただくためには納入業者として事前に登録申請が必要です。
物資納入指定業者の登録について
物資納入指定業者の登録は、毎年1月初旬から1月末日まで新年度の申請を受け付け、学校給食用物資納入業者選定基準に基づき提出書類を審査し、決定した業者には登録通知書を送付します。その際、別に定める誓約書を提出していただきます。
登録は年度毎とし、有効期限は毎年4月1日から翌年3月31日までの1年間です。なお、翌年度も引き続き登録を希望される業者は、登録継続申請をすることができます。
年度途中の登録は原則として受け付けしません。ただし、地産地消の推進と多様な食材を確保する観点から、市内農家等は随時申請を受け付けるものとします。
登録期間中であっても、契約事項に違反したり、市が特に不適当と認めた場合は、登録を取り消す場合があります。
学校給食用物資納入業者選定基準
1 市内外法人
ア 市内外の法人においては、加東市一般(指名)競争入札参加資格審査申請をし、登録されていること。ただし、過去3年、加東市に納入実績があり、加東市入札参加資格者としての基準を満たすことが認められる者にあっては、1年間に限り当該登録を行っている者と同様の資格があるものとみなす。
イ 食品衛生監視票提出が必要な市内外の法人の場合、健康福祉事務所の衛生監視点数が80点以上であること。
2 市内農家等
ア 市内に住所を有する農家、団体であり、かつ市内で生産された物資を納入できること。ただし、生産された物資の納品については、下記の季節野菜納入業者選定基準に定めるものとする。
イ 市税等の滞納がないこと。
3 共通
ア 学校給食を理解し協力的であること。
イ 指示する品目・数量を指定する日時、場所へ納入できること。
●季節野菜納入業者選定基準(市内農家等)
1 加東市内で生産された野菜を納品できること。
2 1回1品目が10kg以上を納品できること ただし、青葱は5kg以上とする。
3 指示した同一程度の規格のものが納品できること。
現在学校給食で使用している主な野菜
タマネギ、ジャガイモ、ニンジン、ピーマン、ナス、キュウリ、カボチャ、ダイコン、ハクサイ、サツマイモ、ズッキーニ など
申請期間
1月4日から1月31日まで(土・日・祝日を除く)
ただし、市内農家等は随時申請を受け付けますので、ご相談ください。
登録申請関係書類のダウンロード
学校給食用物資納入業者登録申請書(新規業者用) (PDFファイル: 611.6KB)
この記事に関するお問い合わせ先
加東市 教育委員会 学校給食センター
〒673-1421
兵庫県加東市山国2007番地125
電話番号:0795-42-0074
ファックス:0795-42-5591
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年12月26日