加東市代表選手賞賜金について(各種スポーツ大会)
概要
加東市のスポーツ振興を図るため、各種スポーツ競技で全国大会、国際大会に出場する者又は団体に対して、賞賜金を支給する制度です。
対象者
区分 | 要件 |
個人 |
市内に在住、在勤又は在学し、次に掲げる者 ア 2人以内で行う競技種目に出場する者 イ 全国大会の3人以上で行う競技種目に出場し、優勝又は準優勝の成績を収めた者 ウ 国際大会の3人以上で行う競技種目に出場する者 (注)競技種目とは、オリンピック競技大会、パラリンピック競技大会及び国民体育大会の実施競技種目その他これに類する競技種目で教育長が認めるものをいう。 |
団体 | 3人以上で行う競技種目に出場する加東市スポーツ協会に加盟する団体又は、当該競技種目に出場する団体でその構成員の半数以上が市内に在住、在勤又は在学する者であるもの |
(注)市税等を滞納している方は対象外になります。
対象大会
1.全国大会
全国をその範囲として開催する大会で、兵庫県大会、近畿大会等の予選を通過して出場するもの(過去の成績等により、当該予選を免除されて出場する大会を含む。)をいいます。
2.国際大会
オリンピック競技大会、パラリンピック競技大会、ユニバーシアード競技大会、世界選手権大会又は全国大会を通過して出場する大会(過去の成績等により、当該全国大会を免除されて出場する大会を含む。)で、2以上の国(日本国を含む。)又は地域が出場するものをいいます。
支給
区分 | 支給額 | |
個人支給(1人当たり) |
団体支給(1団体当たり) |
|
全国大会 |
10,000円 |
50,000円 |
国際大会 | 30,000円 |
国内開催 80,000円 国外開催 100,000円 |
(注)同一人、同一団体に対する賞賜金の支給は、その年度において1回を限度とします。
(注)同一の競技種目における同一人に対する賞賜金の支給は、通算3回以内とします。
手続き
個人または団体が賞賜金を受けようとするときは、対象大会への出場が決定した日から当該対象大会が終了した日後6か月を経過する日までに、加東市代表選手支給申請書(Wordファイル:17.5KB)に必要事項を記入のうえ、次に掲げる書類を添付し、東条公民館に提出してください。
1.予選大会の開催要項その他の開催概要が分かる書類及び当該予選大会の成績が分かる書類(予選大会がある場合)
2.対象大会の開催要項その他の開催概要が分かる書類
3.出場登録選手名簿(団体の場合)
4.対象大会の結果が分かる書類(当該対象大会の終了の日前に申請を行う場合に、その結果を申請時に提出することができないときは、当該対象大会の終了後に提出)
詳細につきましては、加東市代表選手賞賜金支給要綱(PDFファイル:301.4KB)をご覧ください。
その他、ご不明な点がございましたら、東条公民館にお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
加東市 教育委員会 教育振興部 生涯学習課 東条公民館
〒673-1323
兵庫県加東市岡本1571番地1
電話番号:0795-46-0553
ファックス:0795-46-0591
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年07月19日