ふるさと納税受入・活用状況
年度別ふるさと納税受入状況
年度 | 寄附件数 | 寄附金額 |
---|---|---|
2023(令和5年) | 11,542件 | 517,057,000円 |
2022(令和4年) | 17,619件 | 862,854,000円 |
2021(令和3年) | 26,733件 | 1,071,320,000円 |
2020(令和2年) | 20,469件 | 801,964,000円 |
2019(令和元年) | 5,964件 | 104,756,400円 |
2018(平成30年) | 1,247件 | 31,369,000円 |
2017(平成29年) | 1,561件 | 29,665,000円 |
2016(平成28年) | 800件 | 11,152,000円 |
2015(平成27年) | 548件 | 9,578,000円 |
2014(平成26年) | 761件 | 10,636,000円 |
2013(平成25年) | 360件 | 7,170,000円 |
2012(平成24年) | 30件 | 4,215,000円 |
2011(平成23年) | 8件 | 1,711,299円 |
2010(平成22年) | 5件 | 7,035,000円 |
2009(平成21年) | 7件 | 12,305,000円 |
2008(平成20年) | 10件 | 2,555,000円 |
令和5年度ふるさと納税 主な活用実績のご紹介
まちの魅力向上とにぎわいづくり
【寄附金額】22,374,000円
まち活性化推進事業
まちの拠点施設(加東バスターミナル、にぎわい交流施設「halK」)周辺でのイベント開催、産業団地の創出に関する取組を行いました。
プロ野球冠試合「どこやねん!加東市ナイター」
プロ野球チーム「オリックス・バッファローズ」のスポンサーとなり、京セラドームにて「どこやねん!加東市ナイター」を開催しました。
JBCF併催イベント「加東市サイクルフェス」
「兵庫県立播磨中央公園」で開催された、全日本実業団自転車競技連盟(JBCF)が主催する自転車レースに合わせて「加東市サイクルフェス」を開催しました。イベントでは、BMXショーやステージ演出、物販を行いました。
親子の夢を叶える子育て・教育環境づくり
【寄附金額】 221,773,000円
プロから学ぶ「かとう夢授業」
子どもたちの夢に向かう力を育むため、専門の外部講師を招き、プロの技術を学ぶ「かとう夢授業」を行いました。
小学校の理科や図画工作の授業にスペシャリスト講師、中学校の部活動に県内プロスポーツチームを招き、プロの技能・専門性に触れました。
かとうすこやか定期便
生後5か月~満1歳になる子どものいるご家庭に、子育て経験豊富な配達員が毎月、おむつや離乳食などの子育て用品をお届けし、子育て世帯の見守りを実施しました。
学校教育に「Pepper(ペッパー)」の活用
市立小学校の校内に「Pepper(ペッパー)」を設置し、プログラミング授業などの教育推進に活用しました。
安心・安全で快適なすみよいまちづくり
【寄附金額】23,386,000円

防災・安全への取組
災害時に素早く情報を入手するお知らせメール「かとう安心安全ネット」や震災の被害想定による避難者数をもとにした非常食の購入など、大規模災害への対応力、備えを充実させました。
公共交通の充実
住民の日常生活に必要な移動手段を確保するため、公共交通機関の充実に取り組みました。令和5年度は新たに「加東市デマンド型交通」の実証実験を行いました。
書かない窓口の導入
市民サービス向上のため、各種証明書の発行や住民移動届などの手続きの一部を申請書に記入せず行えるサービス「書かない窓口」を導入しました。
地域産業力の維持・向上と働く場づくり
【寄附金額】29,285,000円
かとうファーマーズマルシェの開催
地元農家が消費者と対面で農産物を販売できるイベント「かとうファーマーズマルシェ」を開催しました。
加東市「山田錦」乾杯まつりの開催
加東市産山田錦で醸された名酒が全国から大集合するイベント「乾杯まつり」を開催しました。各名酒の試飲、販売、地元グルメや酒器の販売など、山田錦づくしの1日となりました。
健康で生涯いきいきと過ごせるまちづくり
【寄附金額】27,462,000円
加東サンサンチャレンジ
生活習慣病予防と健康増進のために、市民一体となって健康づくりにチャレンジする「3ヵ月で3キログラムやせる市民大運動会」を行いました。令和5年度は182人が挑戦しました。
かとうまちかど体操
高齢者の筋力低下による怪我の防止や、認知症・閉じこもり予防を目的とした健康体操事業を行いました。市内60地区で週に1回、60分間の体操が行われました。
市長におまかせ
【寄附金額】192,777,000円
小中一貫校整備事業
市内全域で小中一貫教育を推進するため、社地域で小中一貫校の工事を進めるとともに、滝野地域で小中一貫校の基本設計・土地取得・準備委員会との協議などを行いました。
この記事に関するお問い合わせ先
加東市 まちづくり政策部 企画政策課 政策推進係
〒673-1493
兵庫県加東市社50番地 庁舎4階
電話番号:0795-43-0507
ファックス:0795-42-5633
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年08月30日