鳥獣捕獲要望書(アライグマ・ヌートリア・ハクビシン)
市では、特定外来生物(アライグマ・ヌートリア)及びハクビシンが田畑を荒らしたり、家に侵入してきたりするなどの獣害でお困りで、ネットや電気柵等の対策を講じても効果がない方を対象に、捕獲檻を貸し出しています。詳しくは、下の詳細をご覧ください。
令和6年度よりWEBでの申請も可能となりました。なお、捕獲檻受け取りの際には、捕獲檻(高さ80センチ×横40センチ×長さ80センチ)を積み込むことができる自動車等でお越しくださいますよう、よろしくお願いいたします。
| ダウンロードファイル | 
			 鳥獣捕獲要望書様式(アライグマ・ヌートリア・ハクビシン)(Wordファイル:17.2KB)  | 
		
|---|---|
| 用紙の大きさ | 
			 A4サイズ(縦向き)  | 
		
| 申請方法 | 
			 「鳥獣捕獲要望書」に必要事項をご記入のうえ、農地整備課にご提出ください。  | 
		
| 手数料 | 
			 無料  | 
		
| 手続きに必要なもの | 
			 鳥獣捕獲要望書 檻を設置する場所(被害地)のわかるものを添付(住宅地図等)  | 
		
| 参考 | 
			 兵庫県森林動物研究センター発行  | 
		
| 備考 | 
			 要望書を提出いただいても、要望が多い場合は檻が返却されるまで待っていただくことがあります。 この事業は、市と猟友会が連携し、捕獲檻等により捕獲を行うものであり、「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」に基づき、捕獲等の許可を得て実施しています。 要望書を提出していただいた方は、早期に捕獲するため、定期的な見回りなど、捕獲活動を補完するサポート隊員として協力していただきます。 加東市アライグマ・ヌートリア防除実施計画に基づき、檻の形状・大きさ等の要件が適合すれば、サポート隊に登録のうえ、個人で所有する捕獲檻を市に登録することができます。 
  | 
		
この記事に関するお問い合わせ先
加東市 産業振興部 農地整備課
〒673-1493
兵庫県加東市社50番地 庁舎3階
電話番号:0795-43-0519
ファックス:0795-43-0552
メールフォームによるお問い合わせ









              
              
              
更新日:2025年07月03日