加東市観光案内<歴史(史跡)>
安国寺首塚

室町幕府6代将軍足利義教は嘉吉の乱で赤松満祐によって暗殺され、その首は足利家ゆかりの安国寺に手厚く葬られました。 境内裏の首塚である宝篋印塔はほとんど完全な形で保存されており、室町時代中期の優れた石造物としても重要な文化財となっています。
- 電話番号 0795-46-0455
- 加東市新定851番地
播州清水寺

西国二十五番札所清水寺は、清水・東条湖・立杭県立自然公園内、標高552メートルの御嶽山頂にあり、境内からは瀬戸内海までも見渡せます。山頂への自動車道沿いには、約600本の桜が、ソメイヨシノに始まり牡丹桜まで、約1ヶ月間に渡り咲き誇り、桜の名所となっています。
- 電話番号 0795-45-0025
- 加東市平木1194番地
黒谷若宮八幡宮本殿

昭和37年に国の重要文化財に指定されています。三間社流造、正面軒唐破風付、柿葺で唐破風の桁は向拝から身舎へ登りにかかっており、このような流造で登桁を用いた唐破風造形式の神社建築は全国でも数例しかありません。
- 加東市黒谷275番地
五峰山光明寺

播磨平野を一望できる五峰山の頂上付近に本堂があります。真言宗の古刹で「播磨高野」とも呼ばれています。毎年5月3日には花まつりが催されています。また、モミジの名所で秋にはたくさんの人が訪れています。
- 加東市光明寺
坂本遼生家の詩碑

郷土の詩人坂本遼の詩碑が、彼の生家近くにひっそりと建っています。彼は郷土の言葉をこよなく愛しました。代表作品「詩集 たんぽぽ」を昭和2年に出版しています。その中には、播磨地方の方言が詩情豊かにあふれています。
- 電話番号 0795-47-1500(東条文化会館)
- 加東市横谷
この記事に関するお問い合わせ先
加東市 産業振興部 商工観光課
〒673-1493
兵庫県加東市社50番地 庁舎3階
電話番号:0795-43-0530
ファックス:0795-43-0552
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2016年03月20日