令和6年度加東市IT等事業所開設支援補助金の募集について

更新日:2024年05月22日

 市内で高度なIT技術その他の高度技術を活用して社会課題の解決を図り、今後成長が見込まれる企業、起業家等による事業所の開設を支援するため、高度なIT技術その他の高度技術を活用して新たに事業展開を試みる企業に対して、兵庫県の補助金に加えて、事業所開設等に係る費用の一部を補助します。

 ・令和6年度加東市IT等事業所開設支援補助金 募集要領(PDFファイル:299.8KB)

 ※兵庫県へ応募する前に必ず市において事業計画の事前確認を受ける必要があります。
 ※その他、詳細な要件等につきましては、兵庫県のホームページ(下記リンク先)をご確認ください。

 ・兵庫版シビックテック推進事業(兵庫県)

お知らせ

令和6年度 第1回公募が開始されています(令和6年5月22日更新)

 令和6年度の第1回公募がされました。
 ※第2回以降の公募予定について掲載していますが、予算の執行状況により、実施されない場合があります。

 <第1回>
  募集期間:令和6年6月3日(月曜日)から令和6年7月31日(水曜日)まで
  審査時期:令和6年8月中旬(予定)

 <第2回>
  募集期間:令和6年12月から令和7年1月下旬まで(予定)
  審査時期:令和7年2月中旬(予定)

  ※詳細については、兵庫県ホームページをご確認ください。

補助対象者

 補助金の交付を受けることができる者は、市内において、新たに事業所(機器設置施設、サーバールーム、トイレ等事業所に付帯する必要な施設を含む。以下同じ)を開設する事業者で、以下のすべての要件を満たす事業者とします。

 (1) 高度技術(IT技術、ライフサイエンス、フードテック、バイオテクノロジー等)を活用して社会課題の解決を図り、今後成長が見込まれる3年以上の事業計画を有する者

 (2) 革新的なアイデアと高度技術を活用した事業の経験及び実績又は知識及び能力がある者

補助内容

□ 補助内容(補助対象経費・補助金額等)
区分 内容 補助率 補助期間 上限額
改修費  新たに開設する事業所に必要となる建物改修費(設備等で建物と不可分なもの(サーバ用ラック、電気関係設備等)、トイレ、シャワー、洗面等の事業活動に付帯して必要な設備も含む。)。 1/2(県:1/4、市:1/4) 開設時(1回限り)

100万円(空家を改修する場合は、200万円)

事務機器取得費  新たに開設する事務所に必要となる事務機器取得費(OA機器、デスク、椅子、キャビネット等)。 1/2(県:1/4、市:1/4) 開設時(1回限り) 50万円
賃料  新たに開設する事業所の賃借料及び施設使用料(既設設備等で建物と不可分なもの(サーバ用ラック、電気関係設備等)の賃借料及び施設使用料も含む。)。 1/2(県:1/4、市:1/4) 3年間 60万円/年
通信回線使用料  新たに開設する事業所において、補助事業者が支払う通信回線使用料(インターネット利用料、ライセンス料等、通信回線を利用して事業を行うために必要な一連の経費を含む。)。 1/2(県:1/4、市:1/4) 3年間 60万円/年
高度IT技術者等人件費  新たに開設する事業所において、高度IT技術を必要とする業務に従事する高度IT技術者に係る人件費。 1人当たり200万円/年(県:100万円、市:100万円  ※定額) 3年間

 

申請手続

□ 補助金交付までの流れ

【事業計画の認定までの手続き】

 (1) 事業内容の事前確認
   補助金の交付を希望する事業者は、加東市産業振興部商工観光課にお問い合わせの上、事業計画書及びエントリーシートをご提出ください。
   事業内容の確認及び調整を行います。
   ※事業計画書及びエントリーシート等の様式については、兵庫県のホームページをご確認ください。

 (2) 事業計画の審査及び認定
   兵庫県事務局へ事業計画を提出し、審査及び計画の認定を受けてください。

【事業計画認定後の手続き】

 (1) 補助金の交付申請
   兵庫県で事業計画の認定を受けた後、加東市へ補助金の交付申請書類をご提出ください。
   ※交付決定後に事業計画に変更が生じた場合には、変更申請の手続きが必要になります。

 (2) 実績報告書類の提出
   実績報告の内容を確認し、適当と認められた場合、補助金額を確定し、通知します。

 (3) 補助金の請求
   補助金額の確定後、請求書をご提出ください。
   請求書を受理した後、指定された口座に補助金を振り込みます。

 ・事業実施フロー(兵庫県)

交付申請

 補助金の交付を受けようとする場合は、下記の書類を提出してください。

<提出書類>
 (1) 加東市IT等事業所開設支援補助金交付申請書(様式第1号)
    交付申請書(Wordファイル:17KB) 交付申請書(PDFファイル:55.4KB)
 (2) 兵庫県が定める産業労働部補助金交付要綱第3条に規定する補助金交付申請書及びその添付書類の写し
 (3) 誓約書(様式第2号)
    誓約書(Wordファイル:16.7KB) 誓約書(PDFファイル:57.9KB)
 (4) その他市長が必要と認める書類

<提出方法>
 加東市産業振興部商工観光課(市役所3階)まで持参又は郵送により、提出してください。 

変更申請

 交付決定を受けた後、事業の内容に変更が生じる場合は、速やかに下記の書類を提出し、事業変更手続きを行ってください。

<提出書類>
 
(1) 加東市IT等事業所開設支援補助金変更交付申請書(様式第6号)
    変更交付申請書(Wordファイル:17.2KB) 変更交付申請書(PDFファイル:56.7KB)
 (2) 兵庫県が定める産業労働部補助金交付要綱第7条に規定する補助金変更交付申請書及びその添付書類の写し
 (3) その他市長が必要と認める書類

事業中止(廃止)

 交付決定を受けた後、補助事業を中止または廃止する場合は、下記の書類を提出し、事業の中止もしくは廃止の手続きを行ってください。

・加東市IT等事業所開設支援補助金補助事業中止(廃止)届(様式第8号)
 事業中止(廃止)届(Wordファイル:15.3KB) 事業中止(廃止)届(PDFファイル:48.9KB)

実績報告

 補助事業の完了後、下記の書類を提出してください。

<提出書類>
 
(1) 加東市IT等事業所開設支援補助金補助事業実績報告書(様式第9号)
    実績報告書(Wordファイル:19.6KB) 実績報告書(PDFファイル:53.5KB)
 (2) 兵庫県が定める産業労働部補助金交付要綱第11条に規定する補助金実績報告書及びその添付書類の写し
 (3) その他市長が必要と認める書類

この記事に関するお問い合わせ先

加東市 産業振興部 商工観光課
〒673-1493
兵庫県加東市社50番地 庁舎3階
電話番号:0795-43-0530
ファックス:0795-43-0552
メールフォームによるお問い合わせ