第3次北播磨広域定住自立圏共生ビジョン(素案)に対する意見募集結果について

更新日:2025年03月07日

結果公示

案件概要詳細
案件名

第3次北播磨広域定住自立圏共生ビジョン(素案)に対する意見募集について

意見募集期間 令和7年1月14日~令和7年2月14日
担当課 まちづくり政策部企画政策課
意見提出者数 2人

 

趣旨・概要

 加東市及び加西市(中心市)と西脇市及び多可町(近隣市町)は、互いに連携・協力し、定住に必要な生活機能を確保・充実させるとともに、構成市町の住民がより快適に暮らすことのできる圏域を形成することを目的とし、平成27年10月に北播磨広域定住自立圏形成協定を締結しました。北播磨広域定住自立圏共生ビジョンは、圏域が目指す将来像及びその実現のために必要な具体的取組等を明らかにするものです。

 平成27年度から第1次北播磨広域定住自立圏共生ビジョン、令和2年度から第2次北播磨広域定住自立圏共生ビジョンに基づいた取組を進めてきましたが、計画期間が令和6年度をもって終了することから、これまでの取組の総括、協定書の見直し、北播磨広域定住自立圏共生ビジョン懇談会での検討等を経て、令和7年度から5年間を計画期間とする「第3次北播磨広域定住自立圏共生ビジョン(素案)」を作成しましたので、次のとおり圏域住民の皆様から広く意見を募集します。

対象

  • 加東市、加西市、西脇市及び多可町(以下これらを「圏域」という。)に住所を有する方
  • 圏域内に事務所又は事業所を有する個人及び法人その他の団体
  • 圏域内に所在する事務所又は事業所に勤務されている方
  • 圏域内に所在する学校に在学されている方
  • その他「第3次北播磨広域定住自立圏共生ビジョン(素案)」に利害関係を有する方

寄せられた意見と、それに対する市の考え方等

 第3次北播磨広域定住自立圏共生ビジョン(素案)に対して、貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。

 お寄せいただいたご意見と、それに対する市の考え方をお示しします。

関連ファイル

この記事に関するお問い合わせ先

加東市 まちづくり政策部 企画政策課 行政経営係
〒673-1493
兵庫県加東市社50番地 庁舎4階
電話番号:0795-43-0388
ファックス:0795-42-5055
メールフォームによるお問い合わせ