看護部紹介

更新日:2025年04月01日

看護部長

看護部長 長田瑞穂

 桜の花が葉桜に変わりゆき 少しづつ緊張の和らぐ新人職員の明るい笑顔から 漲る力を感じています。      

 令和6年1月1日能登半島地震から1年3ヶ月が過ぎました。いまだ、医療・介護においても完全な復旧には至っていないと耳にします。心よりお見舞い申し上げます。 震災直後の石川県穴水町公立穴水総合病院の応援隊に看護師2名参加させていただきました。 復興の様子を同年5月号のまちの広報をネットから拝見しました。被災した職員が多い中、段階追って診療が再開され、さらには残った病院職員らで自発的に避難所を巡回訪問し、診療や合併症予防指導に取り組まれたとの記事でした。地域愛溢れる直向きな活動に 災害という脅威のメッセージからの学びを風化させてはならないと強く胸を打たれました。医療・介護の未来が険しくとも 地域の皆様に寄り添う看護部を目指し スタッフ一丸となって挑んでいこうと こころ新たに新年度を迎えました。

 ≪よりそう≫ ≪つなぐ≫ ≪かなえる≫を実践  『入院できる在宅医療』 で支えます

 "生涯を こころやすらぐ場所で 大切な人と暮らしたい” そんなあたりまえの未来図ですが、病気や入院の経験はこの先のことを考える機会になります。 私たちは、心身の回復のため看護ケアを実践し おひとりおひとりの意思決定に寄り添います。かかりつけ医や多職種に医療・介護を繋ぎます。どの場所でどう暮らしたいかを叶えるために支え続けます。看取りに向けた心構えもしっかりと話し合っていきましょう。 療養生活の様々な場面において、多様な想いを汲み しなやかに対応できる 看護人材の育成に取り組みます。

1病棟

看護課長 藤本 友美

 『患者様・ご家族様の想いに寄り添った看護チーム活動 ~スタッフ個々の強みを活かして~ 』

 1病棟は内科病棟です。病気を持ちながらも地域で生活できるように、患者様・ご家族様との対話を大切にしています。また、感染症を受け入れる中で、他の患者様に感染拡大しないよう対策していきます。スタッフがともに学び、互いに成長しながらチームで療養支援に取り組みます。

3病棟(地域包括ケア病棟)

看護課長 長濱 幸

 『多職種と協働し、患者様・ご家族が満足できる地域包括ケアを提供します』

 地域包括ケア病棟とは、回復期の在宅復帰に向けた準備を整えるための病棟です。

 院内のみならず、地域の関係職種の皆様と連携しながら、住み慣れた地域で安心して暮らせるような支援をスタッフ一丸となって取り組んでまいります。

5病棟

看護課長 有藤 沙規

 『患者さまとスタッフに笑顔がある、心の通った看護を提供します』

 5病棟は外科・整形外科病棟です。主に手術を受ける患者さまが安心して治療を受け、患者さま自身の回復力を支えるケアの提供に努めています。スタッフ間の連携を大切に、患者さまに必要な情報やケアを継続し、笑顔を大切にしたサービスの提供を心がけています。

外来・中央材料室・手術室・健診室

看護課長 笹倉典子

 『住み慣れた地域で安心して生活できる 寄り添った看護を提供します』

 地域住民の皆様を支える病院として、外来診療だけでなく、訪問診療、健康・介護相談に対応できる体制を構築します。また、人間ドックをはじめ、特定健診、乳がん検診、子宮がん検診等の予防医療に取り組んでいます。

地域医療・介護連携室

看護副部長 藤村 由美

 『地域の絆を深め、意思決定を支えよう』

 地域連携室では、年々増加している退院支援ニーズに対し、病院と地域をつなぐ窓口として、急性期医療の必要な患者さんの入院前から治療後の療養まで、多職種と情報共有しながら、切れ目なくスムーズな支援ができるようかかわります。患者さんとご家族の尊厳を守り、願いに寄り添って看護が提供できるよう、院内の看護師と地域医療関係者の顔が見える連携体制をつくっていきたいと考えます。

加東市訪問看護ステーション

看護課長 藤原 麻紀

 『住み慣れた地域で過ごせるよう 支えます!見守ります!助けます!』

 看護師・理学療法士と昨年度、言語聴覚士が加わり、 職員11名で活動し、月に約700件余の訪問看護・リハビリをおこなっています。小児から100歳を超える高齢者の幅広い対象に 予防看護から看取りまで一人一人の思いや希望にしっかりと寄り添い生きる力を支援していけるように努めています。スタッフは、利用者様の在宅パワーをもらいながら、病棟では味わえない在宅ならではの看護の魅力にやりがいを感じ 毎日加東市内を走り回っています。

介護老人保健施設ケアホームかとう療養課

看護課長 森本 智美

 『利用者ひとりひとりの想いに寄り添った 質の高い看護・介護を提供します』

 ケアホームかとうでは、基礎疾患を持ちながらでも 住み慣れた地域で過ごせるように医療(看護)の継続・介護とリハビリの提供により在宅復帰を支援しています。

 利用者様の思いや生きがいに寄り添った和やかな生活が送れるような環境づくりに日々取り組んでいます。

医療安全管理室

看護主任 中島 智美

 『多職種で取り組む医療安全』

 医療安全管理室は、病院長直属の部署として、組織横断的に院内部署・各職種と連携して、医療に係る安全性の向上に取り組んでいます。

この記事に関するお問い合わせ先

加東市民病院 看護部
〒673-1451
兵庫県加東市家原85番地
電話番号:0795-42-5511
ファックス:0795-42-6216
メールフォームによるお問い合わせ