加東市民病院について

更新日:2023年10月06日

院長ごあいさつ  「歩のこころ」

院長顔写真

 

 

加東市病院事業管理者兼病院長

   金岡 保(かなおか やすし)

 

 

  

 

 旧年中もコロナ禍が続く中、市民の皆さまからは病院事業部に温かい御支援を賜り、厚く御礼申し上げます。

 社会環境の変化と相まって、市民病院には、病気を徹底的に治すという重要な役割に加え、病気と共存しながら住み慣れたまちでの生活を支援していく役割もまた強く要請されるようになりました。

 特に後者の役割について、市民病院で働く職員の心構えを表現するとき、私の頭の中には、北島三郎さんの「歩(ふ)」の歌詞が流れて来るようになりました。

 『肩で風きる 王将よりも 俺は持ちたい 歩のこころ・・・ 世間歩がなきゃ なりたたぬ』

 もう病巣は取り切れない、治ることは望めない、あるいは昔の体力に戻ることは望めない段階となっても、その人にはその後も生活が続きます。私たちは、最期まで強く生き続けることができる環境を整え、支援していきたいと考えております。

 すでにご自身が、あるいはご家族がその段階に入っており、医療や介護の支援を必要としている方もおられるでしょう。「介護の事業所を見かける。訪問看護と聞くが相談窓口は市役所か、病院か、事業所か。あちこち回る時間はない。どうしたらいいかわからない。」そんな声をよく耳にします。

 市民病院ではこれまで、地域医療・介護連携室(以下、連携室)において、医療や介護相談、診療所や他の病院との連携、入退院支援業務などに加えて、連携室内に加東市地域包括支援センター院内相談窓口を併設し、市役所職員による介護保険に関する相談業務もおこなってきました。

 この実績を踏まえ、昨年10月からは、市民の皆さまをまちぐるみで支える取り組みの一環として、相談業務および入退院支援業務に特化した『入院サポート窓口』を市民病院1階の医事課待合ホール横の専用スペースに設置し、相談窓口を一本化しました。

 例えば、入院時にその先にある在宅療養を見据えた様々な相談の対応や、介護保険の手続きや介護施設、訪問看護の利用方法などについても、入院中や退院後も連続して提案します。

 『入院サポート窓口』からスタートし、市民病院、ケアホームかとう、加東市訪問看護ステーション、加東市地域包括支援センター、市内の医療や介護施設が連携し、市民の皆さまの医療や介護の相談に応じます。

 私たちは、5年後10年後も「このまちにこの病院・老健・訪問看護があってよかった」と言われるよう、地域の医療機関や介護事業所の方々などと連携しながら、職員一丸となって前に進んでまいります。

 引き続き、御指導御支援の程、よろしくお願い申し上げます。

 

理念と方針

【理念】

 この病院は、地域住民の皆様がいつでも安心してかかれる、
信頼性の高い医療の実践をめざします。

【基本方針】

  • 常に研鑚し、良質で幅広い医療サービスに努めます。
  • 患者様と職員の心がふれあう親切で温かい医療サービスを提供いたします。
  • 十分な診療説明と患者様の意志や権利を尊重した、納得のいく医療につとめます。
  • 健診による予防医学を推進し、高齢者の看護、介護など福祉の面にも協力いたします。

【患者様の権利】

  • 個人として常にその人格が尊重されます。
  • 良質な医療を平等に受けることができます。
  • 十分な説明を受けることができます。
  • 治療方針などを自らの意思で決定できます。
  • 他の医師の意見を聞くことができます。
  • プライバシーは保護されます。

病院の概要

病院の概要

開設者

加東市長 岩根 正

住 所

673-1451 兵庫県加東市家原85番地

標榜診療科

内科・神経内科・呼吸器内科・消化器内科・循環器内科・小児科・
外科・整形外科・泌尿器科・皮膚科・婦人科・眼科・耳鼻咽喉科・
放射線科・リハビリテーション科・麻酔科

許可病床数

一般病床  139床

医療機関の指定等

保険医療機関、救急告示病院、労災保険指定医療機関、
指定自立支援医療機関(精神通院)、被爆者一般疾病医療機関、
生活保護法指定医療機関、結核指定医療機関、特定医療(指定難病)指定医療機関、
臨床研修協力施設(西脇市立西脇病院)、全国健康保険協会生活習慣病予防健診実施機関

施設基準(基本診療科)

一般病棟入院基本料(急性期一般入院料4)、救急医療管理加算、
診療録管理体制加算2、医師事務作業補助体制加算1(40対1補助体制加算)、
25対1急性期看護補助体制加算(看護補助者5割以上)、療養環境加算、
看護職員16対1夜間配置加算2、重症者等療養環境特別加算、医療安全対策加算2、
感染対策向上加算3(連携強化加算、サーベイランス強化加算)、データ提出加算2、
後発医薬品使用体制加算3、病棟薬剤業務実施加算1、入退院支援加算1、
認知症ケア加算3、せん妄ハイリスク患者ケア加算、地域包括ケア病棟入院料1、
看護職員処遇改善評価料45、入院時食事療養(1)

施設基準(特掲診療科)

糖尿病合併症管理料、がん性疼痛緩和指導管理料、婦人科特定疾患治療管理料、
二次性骨折予防継続管理料1・2・3、外来腫瘍化学療法診療料1、
夜間休日救急搬送医学管理料(救急搬送看護体制加算)、がん治療連携指導料、
肝炎インターフェロン治療計画料、薬剤管理指導料、医療機器安全管理料1、
在宅療養支援病院(機能強化型・単独型)、在宅時医学総合管理料、
在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料(遠隔モニタリング加算)、
HPV核酸検出及びHPV核酸検出(簡易ジェノタイプ判定)、
検体検査管理加算(2)、CT撮影及びMRI撮影、外来化学療法加算1、
無菌製剤処理料、脳血管疾患等リハビリテーション料(2)、
運動器リハビリテーション料(1)、呼吸器リハビリテーション料(1)、
集団コミュニケーション療法料、ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術、
輸血管理料2、輸血適正使用加算、人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算、
胃瘻造設時嚥下機能評価加算、麻酔管理料(1)、酸素の購入に関する届出、
医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術(胃瘻造設術)

日本医学会施設認定

日本外科学会専門医制度関連施設
日本整形外科学会専門医研修施設

施設の概要

土地

敷地面積    15,590.6平方メートル

建物

構造          鉄筋コンクリート4階建、塔屋2階建

建築面積    4,481.1平方メートル

延床面積    9,954平方メートル
(1階 4,046平方メートル、2階 3,671平方メートル、3階 1,268平方メートル、
 4階 824平方メートル、塔屋1階 118平方メートル、塔屋2階 27平方メートル)

病院の沿革

昭和31年9月       国民健康保険「社病院」として開設(50床)(内科、外科)

昭和33年1月       小児科を開設

昭和33年8月       眼科を開設

昭和36年4月       産婦人科、放射線科を開設

昭和36年5月       小野市加東郡(3町)組合立隔離病舎23床を併設

昭和43年7月       国民健康保険「社診療所」に縮小(19床)(内科、産婦人科、放射線科)

昭和46年1月       外科、整形外科を開設

昭和50年4月       「公立社病院」として再発足(30床)(内科、外科、整形外科、放射線科)

昭和51年6月       第一期工事が完了(鉄筋コンクリート2階建、68床に増床)

昭和53年5月       第二期工事が完了(鉄筋コンクリート2階建、100床に増床)

昭和53年7月       産婦人科を開設

昭和54年7月       人間ドック開設

昭和57年5月       第三期工事が完了(鉄筋コンクリート4階建、200床に増床)

昭和59年4月       救急告示病院の承認

昭和61年1月       第四期工事が完了(鉄筋コンクリート2階建、CT室、会議室等)、
         全身用CTを設置、耳鼻咽喉科を開設

昭和62年4月       眼科を開設

平成元年4月       総合病院の承認、神経内科を開設

平成2年4月         加東市介護老人保健施設「ケアホームかとう」の併設病院に指定、
         訪問看護を開始

平成4年4月        「公立社総合病院」に改称

平成6年4月         泌尿器科を開設、訪問診療を開始

平成8年4月         呼吸器科、消化器科、循環器科を新設

平成9年3月         第五期工事が完了(内科系外来、検査室、内視鏡室、中央材料室、
         製剤室、図書室、看護部休憩室、集中治療室等を新築・改修)

平成11年3月       MRI装置を導入

平成11年4月       病床数167床に減床(1、2病棟の改修統合)

平成12年12月      X線血管撮影装置を更新

平成13年5月       日本医療機能評価機構病院機能評価「一般病院種別A 」に認定

平成15年6月       館内禁煙を実施

平成16年4月       地域医療連携室を設置

平成17年5月       マンモグラフィー装置を設置

平成18年2月       敷地内禁煙を実施

平成18年4月       日本医療機能評価機構病院機能評価 Ver5.0に認定

平成18年8月       経鼻内視鏡を導入

平成20年7月       「加東市民病院」に改称

平成21年12月     フィルムレスシステムを導入

平成22年1月       MRI装置を更新(1.5T)

平成22年12月     医療情報システムを導入

平成23年4月       皮膚科を開設

平成27年11月   回復期病床へ一部転換

平成27年12月     病院事業部保育所「ゆめっこ」を開設

平成29年4月       地方公営企業法の全部適用へ移行
         病床数139床に減床

平成30年7月   X線TV装置を更新

令和元年9月   CT装置を更新(80列マルチスライス)

令和3年8月     マンモグラフィー装置を更新

令和4年1月   在宅療養支援病院の承認

令和4年10月   入院サポート窓口を設置

令和5年2月     医療情報システムを更新

この記事に関するお問い合わせ先

加東市民病院 総務課
〒673-1451
兵庫県加東市家原85番地
電話番号:0795-42-5511
ファックス:0795-42-6216
メールフォームによるお問い合わせ