入院のご案内
入院の準備から療養中の生活についてご案内いたします 。
医師から入院の指示が出ましたら、以下の案内にそって手続きをしてください。
療養生活を快適に過ごされ、一日も早く健康を回復して退院されますことを願っております。
入院の手続き
入院時の提出書類など
提出いただくもの | 提出先 |
---|---|
入院申込書・入院誓約書 | 1階受付 |
保険外負担(実費徴収)についての同意書 | 1階受付 |
患者基本情報用紙 | 各病棟 |
検査・麻酔・手術同意書 | 各病棟 |
個室利用承諾書 | 各病棟 |
注意 ご本人様の記入が困難な場合には、ご家族様または代理人の代筆をお願いします。
注意 「入院申込書・入院誓約書」にご記入いただく連帯保証人は、ご本人の同居者以外で独立の生計を営む方にしてください。
注意 極度額(連帯保証人が支払いの責任を負う金額の上限)は、50万円としております。
注意 入院中に検査・手術等を予定されている方は、各同意書にご記入ください。
注意 個室の利用(特別な療養環境)などをご希望の方はお申し出ください。
ご持参いただくもの |
---|
保険証 |
印鑑 |
注意 健康保険証、各種医療証(老人・乳児・障害・難病・母子など)は入院時および月に一度、必ず1階受付窓口へご提示ください。また、入院中に保険証の変更や資格がなくなった場合には、速やかに1階受付にお申し出ください。お申し出がない場合、医療費が自費扱いになることがあります。
入院中の生活物品
入院生活に必要なもの
洗面用具、洗髪用具、和式の寝巻き、下着類、バスタオル、タオル、箸、スプーン、ふきん、湯飲み、コップ、水筒、筆記用具、ビニール袋、ティッシュ、室内履き、現在服用されている「お薬」・「お薬手帳」、など
注意 お薬を服用されている場合は必ずご持参いただき、病棟スタッフへご提示ください。
CSセット(ケアサポートセット)について
CSセットとは、入院時に必要となる衣類・タオル類・日用品類(ティッシュ・入歯容器・箸・スプーン・歯ブラシなど)・紙おむつ等をセットにしたものです。
入院中の生活支援セットとして有料でレンタルすることができます。
入院生活のご案内
病気の説明について
入院後に受けられる治療(手術など)について、「入院診療計画書」などを用いて説明いたします。検査や治療内容、看護の内容などについてご不明な点やご質問がありましたら、遠慮なく主治医や病棟スタッフにお申し出ください。
病状についての電話でのお問い合わせには、お答えしかねますので、あらかじめご了承ください。
入院生活について
食事
食事の時間はおおむね次のとおりです。
朝食 7時30分頃
昼食 12時頃
夕食 18時以降
入浴
浴室は各病棟にあります。入浴には入浴許可が必要です。
消灯
消灯時間は22時です。
外出・外泊について
入院中に外出または外泊を希望される方は、手続きが必要です。必ず、主治医または看護師に申し出てください。
お部屋の移動について
当院の3病棟(地域包括ケア病棟)は、自宅等への退院を重点的に支援する病棟です。
主治医・看護職員・薬剤師・管理栄養士・リハビリスタッフ・医療ソーシャルワーカーなどが協力してスムーズな退院支援をさせていただきます。
患者様の病状により、必要に応じて1病棟や5病棟から3病棟へお部屋を移動していただく場合があります。
3病棟へ転棟することにより、入院費が高くなる場合があります。
ご不明な点がございましたら、病棟スタッフにお尋ねください。
面会について
面会時間 | |
---|---|
14時から16時まで | 18時から20時まで |
注意 面会時間内であっても、病状その他の理由により制限をさせていただく場合があります。
注意 患者様を感染症から守るために、発熱・咳・鼻水・のどの痛み・おう吐・下痢などの病状のある方の面会はご遠慮ください。
注意 病室での飲食および病室への食品の持ち込みはご遠慮ください。
付き添いについて
患者様の病状によって医師が付き添いを必要と認めたときは、ご家族の方に付き添いをお願いする場合があります。ご協力をお願いいたします。
不在者投票について
入院中の患者様は、公職選挙法に基づいて不在者投票ができます。
入院に際してのお願い
敷地内全面禁煙
当院は、健康増進法および兵庫県受動喫煙防止対策指針に基づき、敷地内全面禁煙です。おタバコを持参された方は、ご家族様がお持ち帰りになられるか病棟スタッフにお預けください。ご理解とご協力をお願いします。
ルール遵守のご協力ついて
飲酒・敷地内での喫煙・迷惑行為など、病院の安全や良好な医療環境が保てないと判断した場合、即時退院していただくことになります。
また、暴言・暴力・セクシャルハラスメント・ストーカー行為等があった場合は、やむを得ず110番通報をさせていただくことがあります。
貴重品等について
盗難防止のため、多額の現金・クレジットカードなどの貴重品はお持ち込みにならないようお願いします。やむを得ず病室に持ち込まれる場合は、床頭台のカギ付引出しをご利用ください。(カギを掛け、必ず身に付けてください。)
万一、盗難等にあわれても、当院は一切責任を負いかねます。ご了承ください。
また、当院が患者様への書留郵便や宅配物などを、患者様に代わって受け取ることもいたしません。
かかりつけ医等への情報提供について
他の病院や診療所などからの紹介や、かかりつけ医がある患者様は、傷病名や入院の有無などの情報を提供し、連携を図っています。
非常災害時について
・入院時に必ず各病棟の「避難経路図」をご確認ください。
・非常時は職員が誘導しますので、指示に従ってください。
・非常時はエレベーターを使用しないでください。
謝礼のお断りについて
職員へのお心づけは固くご辞退申し上げます。お気遣いのないようお願いします。
有料個室のご案内
個室の利用(特別な療養環境)などをご希望の方は、病棟スタッフにお申し出ください。
注意 別途、個室利用承諾書の提出が必要です。
注意 表記している設備とは異なる部屋もございます。
1日あたり7,700円(税込み) |
---|
テレビ(カード不要)、トイレ、シャワー、冷蔵庫、電話(着信のみ)、ソファー、テーブル |
1日あたり4,400円(税込み) |
---|
テレビ、トイレ、浴槽、電話(着信のみ)、ソファー、テーブル |
1日あたり3,300円(税込み) |
---|
テレビ、電話(着信のみ)、ソファー |
1日あたり2,200円(税込み) |
---|
テレビ |
入院費用と診断書類など
入院費のお支払いについて
・入院費の計算は、健康保険法の定めにより、午前0時を起点に日数計算となります。
・請求書は、月2回に分けて病室へお届けします。
1日から15日までの間の請求は20日頃
16日から月末までの間の請求は翌月10日頃
・請求書を受け取ってから7日以内に、1階会計にてお支払いください。
会計取扱時間は平日8時30分から17時まで
注意 午前中は外来患者様で混雑しますので、なるべく午後にお支払いください。
・退院の際のお支払いについて
平日の時間内の退院の場合は、退院にあたって入院費の計算が済み次第、お部屋に請求書をお届けします。退室されるまでにお支払いください。
平日の時間外や休日の退院の場合は、退院日当日のお支払いはできません。後日、電話でのご連絡もしくは請求書を送付いたします。
・クレジットカードでのお支払いができますが、本人確認をさせていただきます。
・銀行振込をご希望の方は、1階受付にお申し出ください。
・領収書の再発行はできません。大切に保管してください。
・退院当日のお支払いが困難な場合は、1階受付に必ずお申し出ください。
・お支払いに関することは、医事課入院係がご説明いたします。ご不明な点がありましたら、1階医事課にお尋ねください。
診断書について
お申し込みは1階医事課となります。また、所定の様式をご持参の方は、あわせてご提出ください。
お申し込みから1週間程度かかります。
書類は代金と引き換えとなりますが、遠方の方など来院が困難な場合はご相談ください。
退院について
・退院は主治医が決定します。
・退院の日時は、主治医や病棟スタッフとご相談ください。
・床頭台のカギ、テレビのリモコンなど病院の備品はくれぐれも持ち帰らないようお願いします。紛失や破損された場合は、弁償していただきます。
・お忘れ物は、退院後1週間が経過した時点で処分いたします。ご注意ください。
・患者様、ご家族様にアンケートを実施しております。ご協力をお願いします。
相談に関するご案内など
医療・福祉・介護・在宅医療・困りごとなどについて
病気やケガに伴う様々な問題について、ご相談に応じています。
1階薬局前の地域医療・介護連携室へお気軽にご相談ください。
高額療養費について
入院費が自己負担限度額を超える分については加入されている健康保険の保険者から「高額療養費」として給付を受けることができます。
お問い合わせ先は次のとおりです。
健康保険組合、協会けんぽ、共済等の社会保険の場合
所属の健康保険組合、全国健康保険協会、または勤務先
国民健康保険(市区町村発行)、後期高齢者医療の場合
市区町村の国民健康保険担当窓口、または後期高齢者医療担当窓口
市区町村以外の国民健康保険の場合
それぞれの国民健康保険組合担当窓口
院内施設案内
設備名 | 設置場所 | 使用方法・営業時間など |
---|---|---|
入浴 | 各病棟 |
入浴には許可が必要です。 病棟スタッフにご確認ください。 |
テレビ・保冷庫 | 各病棟 |
ご利用には、テレビカード(1枚1,000円)が必要です。 残額の精算は、1階会計前待合室・1病棟の精算機をご利用ください。 |
テレビカード販売機・イヤホン販売機 |
各病棟 | 詰所前にございます。 |
洗濯機・乾燥機 |
1病棟 屋上 |
3病棟と5病棟は屋上に設置しております設備をご利用ください。 ご使用には、テレビカードが必要です。 |
テレビカード精算機 |
1病棟 1階 |
1病棟はエレベーター前に、1階は会計前待合室にございます。 |
公衆電話 |
1階 各病棟 |
1階は正面玄関付近にございます。 |
売店 | 1階 |
営業時間は9時から17時まで (月曜日から金曜日まで。ただし、祝日は除きます。) |
飲み物自動販売機 |
1階 各病棟 |
1階は会計前待合室と売店入り口前にございます。 |
理容室 |
1病棟 (東側ロビー) |
毎週水曜日・金曜日の9時から15時まで |
施錠場所 | 施錠している時間 | |
---|---|---|
正面玄関 | 平日 | 17時30分~翌7時30分 |
休日 | 終日 | |
夜間入口 | 平日 | 20時~翌7時30分 |
休日 | 20時~翌7時30分 |
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
加東市民病院 医事課
〒673-1451
兵庫県加東市家原85番地
電話番号:0795-42-5511
ファックス:0795-42-4740
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2020年09月14日