デマンド型交通
概要
1 デマンド型交通とは
2 利用対象者
加東市に住民登録があり、以下のいずれかに該当し、利用者登録がお済みの方
・通常タクシーを利用するため、自身で乗車・降車ができる方、又は介助者の介
添えにより乗車・降車ができる方に限ります。
(1)75歳以上の方
(2)65歳以上で運転免許証を返納した方(運転経歴証明書を所持している方)
(3)要介護、要支援の認定を受けている方
(4)以下の区分の障害者手帳等の交付を受けている方
1.身体障害者手帳1・2級、又は身体障害者手帳各障害区分の障害等級が下記
の方
・ 視覚障害3・4級
・ 平衡機能障害3・5級
・ 肢体不自由(下肢・体幹・移動機能障害)3・4・5・6級
2.療育手帳A判定
3.精神障害者保健福祉手帳1級
3 介助者
介助者については、
・加東市の住民登録不問
・利用者登録不要
・料金不要 となります。
以下の利用者1人に付き、介助者1人まで乗車可能です。
1.障害者手帳等の交付を受けている方
2.要介護認定1以上の方
3.その他身体的な理由により、タクシーの乗車・降車について、介助者の介添えが必要な方
・利用者登録をする際に、「介助者が必要な旨」の申出が必要となります。
4 運行日時
(1)運行日
月曜日から金曜日まで
・土曜日、日曜日、祝休日、年末年始(12月29日~31日、1月2日、3日)を除きます。
(2)運行時間
午前7時30分から午後5時30分まで
・タクシーの混み合い状況により、即時の配車ができないことがあります。
5 利用者負担額
タクシー運賃 |
1名乗車時 |
2名乗車時 |
3名乗車時 |
4名乗車時 |
---|---|---|---|---|
1,000円未満 |
300円 |
600円 |
900円 |
タクシー 運賃 |
1,000円~1,999円 | 500円 | 1,000円 |
1,000円~ 1,500円 |
タクシー 運賃 |
2,000円~3,999円 | 1,000円 | 2,000円 |
2,000円~ 3,000円 |
タクシー 運賃 |
4,000円~5,999円 | 2,000円 | 4,000円 |
タクシー 運賃 |
タクシー 運賃 |
6,000円~7,999円 | 3,000円 | 6,000円 |
タクシー 運賃 |
タクシー 運賃 |
8,000円~9,999円 | 4,000円 | 8,000円 |
タクシー 運賃 |
タクシー 運賃 |
10,000円以上 | 5,000円 | 10,000円 |
10,000円~ 15,000円 |
10,000円~ 20,000円 |
・利用者負担額は、タクシー運賃が上限となります。
例えば、タクシー運賃が800円で3人乗車した場合、利用者負担額は900円となりますが、タクシー運賃の800円が上限となりますので、お支払いいただく運賃は800円となります。
6 利用できるタクシー事業者
種別 | タクシー会社 | 電話番号 |
---|---|---|
一般タクシー | ファイブスタータクシー | 0120-720-846 |
はくろタクシー | 0120-037-896 | |
小野タクシー | 0120-63-1401 | |
寿タクシー | 0795-22-5858 | |
一般タクシー・介護タクシー | ひまわりハートタクシー | 0120-23-0843 |
介護タクシー | ケアタクシー マスト | 0795-38-7109 |
青空合同会社 |
0795-20-8833 | |
ケアタクシー こねくと | 0795-20-8535 |
デマンド型交通の制限
1 移動範囲等
目的地 | 移動範囲 | バス停との関係 |
---|---|---|
公共施設・商業施設・医療機関 | 加東市内全域 | バス停との距離にかかわらず移動可能 |
金融機関・コンビニエンスストア・バス停・駅 | 旧町地域内 |
「バス停が近くにある乗車場所」から「バス停が近くにある降車場所」への移動はできない |
2 乗車場所・降車場所
乗車場所・降車場所は、自宅及び市が指定する場所に限ります。 乗車場所・降車場所は、乗降場所一覧のとおりとなります。
特例制度
身体的な理由により、バス停までの移動やバスへの乗車が困難な方には、特例制度が適用されます。
出発地と目的地の両方が、バス停の近くにある場合でも、利用できます。
利用者登録申請
1 窓口申請
(1)受付窓口
加東市役所1階 高齢介護課
(2)必要書類
1.加東市デマンド型交通利用者登録・変更申請書
2.本人確認ができる書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
3.資格を有する書類(運転経歴証明書、障害者手帳など)
(3.は該当する方のみとなります。)
代理人の方が申請される場合
本人が申請することが困難な場合は、代理の方が申請できます。
申請時は、登録者と代理人双方の本人確認ができるもの、登録者の資格を有する
書類をご持参ください。
委任状は不要ですが、利用者登録証取得・変更申請書に登録者本人の署名が必要
となります。
2 郵送申請
(1)必要書類
1.加東市デマンド型交通利用者登録・変更申請書
2.本人確認ができる書類の写し(マイナンバーカード、運転免許証など)
3.資格を有する書類の写し(運転経歴証明書、障害者手帳など)
(3.は該当する方のみとなります。)
(2)送付先
〒673-1493
兵庫県加東市社50番地
加東市役所 健康福祉部 高齢介護課 高齢者福祉係
3 電子申請
デジタル庁が運営する「ぴったりサービス」を活用し、受付を行います。下記の申請フォームにアクセスし、画面の指示に従って手続きを行ってください。
この記事に関するお問い合わせ先
加東市 健康福祉部 高齢介護課
〒673-1493
兵庫県加東市社50番地 庁舎1階
電話番号:0795-43-0440
ファックス:0795-42-1735
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年07月01日