ヘルプマーク・ヘルプカード
ヘルプマークは、外見からはわからなくても援助が必要な方が、外出されるとき身につけるマークです
加東市役所に配付窓口を設置しました!

ヘルプマークは、義足や人工関節を使用する方、内部障害や難病、発達障害、または妊娠初期の方など、外見からはわからなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで援助が得やすくなるようにと、平成24年に東京都が作成したマークです。平成29年には日本工業規格JISの案内用図記号に登録され、全国で普及が進んでいます。
兵庫県では、平成30年1月に導入され、3月からは加東市役所でも配付できることととなりました。
対象者
義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病、発達障害の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としている方
ヘルプマーク(タグ)
・かばんなどに付けて、外出先で周囲に援助や配慮を必要としていることを知らせるものです。
・裏面にシールを貼り、必要な支援等を書くことができます。
ヘルプカード
・氏名や連絡先、必要な支援等を書くことができます。
・困った時や手助けが必要な時、災害や緊急時などに、周囲の人に見せて、必要な支援の内容を相手に知らせることができます。
申請窓口
兵庫県庁、または加東市役所で受け付けています。
・兵庫県健康福祉部障害福祉局ユニバーサル推進課(県庁1号館3階)
・加東市健康福祉部社会福祉課(加東市役所1階)
申請方法
上記の窓口に、交付申請書を提出してください(その場でお渡しします)。
注意事項
1 無料ですが、1人1個(1枚)までとさせていただきます。
2 電話での申請はできません。窓口にお越しいただくか、郵送・ファックス・メールで申請してください。
3 ヘルプカードは、兵庫県のホームページからダウンロードし、印刷してご利用いただくこともできます。
この記事に関するお問い合わせ先
加東市 健康福祉部 社会福祉課 障害者福祉係
〒673-1493
兵庫県加東市社50番地 庁舎1階
電話番号:0795-43-0409
ファックス:0795-42-6862
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2019年07月31日