加東市利用者支援事業
事業内容
加東市では、子育て期のいろいろな悩みごと・困りごとなどについて、専門職員である利用者支援員が、一緒に考えたり、適切な子育て支援に関するサービスや施設などを紹介する「利用者支援事業」を実施しています。
保育所や認定こども園などの施設や、地域の子育て支援に関するサービスの中から、個々のニーズに合った必要な支援をスムーズに利用できるように、相談や情報提供、関係機関との連絡調整などを行います。
相談内容例
・引越してきたばかり。近くに同世代の子どもと一緒に遊べるようなところはある?
・保育園や認定こども園は、どうやって選べばいいの?
・出産のとき、上の子どもはどうすればいいの?
・どんな子育てサービスが利用できるのか分からない。
・怒ってばかりで、子どもにどう関わったらいいのか分からない。
・子どもの発達が気になる。
対象
加東市在住(転入予定など)で、妊娠中の方及び就学前の子どもがいる保護者やご家族。

妊娠中の方

親子

子育て中のご家族の方
相談費用
無料
利用者支援事業(基本型)の相談場所
次の2か所の地域子育て支援拠点で、利用者支援事業(基本型)を行っています。子どもを遊ばせながら気軽に相談できますので、ぜひご利用ください。
電話番号 | 0795-42-8543 |
住所 | 加東市東古瀬477番地1 社児童館「やしろこどものいえ」 |
受付 | 火曜日~日曜日(午前9時から午後5時まで) (月曜日・年末年始を除く) |
電話番号 | 0795-20-6245 |
住所 | 加東市南山一丁目4番地2 南山活性化支援施設「Mina-kuru」内 東条鯉こいランド |
受付 | 火曜日~日曜日(午前9時から午後5時まで) (月曜日・祝日・祝日が月曜日と重なる場合は翌日の火曜日・年末年始を除く) |
利用者支援事業(母子保健型)の相談場所
電話番号 | 0795-43-0432 |
住所 | 加東市社50番地 庁舎2階 健康福祉部 健康課(保健センター) |
受付 | 月曜日~金曜日(午前8時30分から午後5時15分まで) (祝日・年末年始を除く) |
加東市 母子保健事業のご案内 (PDFファイル: 1.4MB)

この記事に関するお問い合わせ先
加東市 教育委員会 こども未来部 こども教育課
〒673-1493
兵庫県加東市社50番地 庁舎4階
電話番号:0795-43-0546
ファックス:0795-43-0559
メールフォームによるお問い合わせ