令和6年度の高齢者大学生を募集しています
加東市高齢者大学でいっしょに学びませんか!
加東市では、みなさんが日々のくらしにおける知識と交友の輪を広げ、いつまでも元気で生きがいのある生活を営むことができるように、また、学習で得た成果を、家庭や地域でのコミュニケーションや様々な活動に役立て、今後もより豊かな人生を送ることができるよう願い、「加東市高齢者大学」を開校しています。みなさん、一緒に学んでみませんか?
加東市高齢者大学の趣旨・概要
加東市高齢者大学では、市内のおおむね60歳以上の方を対象に、前向きな人生観を持って積極的に人間関係をつくり、地域活動に参加するための基礎的な能力を身につける機会となるべく、下記の3点を重視した運営を行っています。
- 教養性
現代的課題にかかわる学習を通して、個人の人生観、社会観、世界観を養うこと。 - 社交性
世代間を含む他者との交流活動を通して、人間関係を強化すること。 - 実用性
具体的な学習を通して、日々の暮らしや地域活動に役立つ技能を身につけること。
- 加東市高齢者大学には、3つの教室があります。
社・滝野・東条公民館を拠点に、やしろ・たきの・とうじょうの分教室方式で実施しますが、開講式、閉講式、合同講座、館外研修については3教室の合同で行います。自身の居住地以外の教室やクラブに参加することもできます。 - 兵庫教育大学と連携して実施します。
地域の学習資源である兵庫教育大学との連携を図り、共催事業として講座を開催します。 - 学生による自治組織として、代表による運営委員会があります。
学生相互の連携・親睦を深めるための運営委員会があります。自主的な協力体制のもと、学生の皆さんにとって、よりよい高大ライフを目指します。 - 体験教室として高齢者大学スキルアップ講座があります。
令和3年度から新たにスタートした体験教室です。興味のある講座に自らが応募し、少人数で体験します。自身の居住地域に関係なく、積極的にご参加ください。
募集要領
<入学資格>
おおむね60歳以上の加東市在住・在勤の方
<主な開催場所>
・やしろ教室 社公民館(加東市木梨1134番地60)
・たきの教室 滝野公民館(加東市下滝野1369番地)
・とうじょう教室 東条公民館(加東市岡本1571番地1)
<学習期間>
・講座
令和6年5月~令和7年2月 毎月1回程度+スキルアップ講座9回
令和6年度加東市高齢者大学年間予定表(PDFファイル:57.5KB)
令和6年度加東市高齢者大学スキルアップ講座予定表(PDFファイル:55.4KB)
・クラブ活動
令和6年4月~令和7年3月(クラブによって異なります)
クラブへの加入は自由で、複数のクラブに加入することもできます。
<受講料> 無料
ただし、会費2,000円(年間)が必要となります。また、館外研修費用及び一部のスキルアップ講座については、自己負担で別途集金します。
<入学申し込み>
各公民館窓口にお申し込みください。年間、随時お申し込みが可能です。
別紙の入学申込書に必要事項を記入し、会費2,000円を添えてお申し込みください。なお、お電話やファックス等による申し込みはできません。
<その他>
・「クラブ活動のみ」の参加は認めません。必ず講座にご出席ください。
・昨年度高齢者大学に在籍されていた方は、お持ちの「名札」を今年もご利用ください。名札は、講座等の活動の際には必ず着用するようにしてください。
・活動中の万一のケガ、事故等の場合は、市が加入する公民館総合補償保険の範囲内の対応とします。
<お問い合わせ>
・やしろ教室 社公民館(月曜日・祝日休館)
電話番号 0795-42-2600
・たきの教室 滝野公民館(月曜日・祝日休館)
電話番号 0795-48-3073
・とうじょう教室 東条公民館(水曜日休館)
電話番号 0795-46-0553
各公民館の受付時間は、8時30分~17時15分です。
過去の活動の様子
開・閉講式、講座、館外研修
合同講座「オカリナかとれあによる演奏」
教養講座「多可町落語クラブ」
スキルアップ講座「オリジナルマグカップをつくろう!」
閉会式(東条文化会館 コスミックホール)
クラブ作品展「園芸クラブ」
館外研修「竹田城跡」
この記事に関するお問い合わせ先
加東市 教育委員会 教育振興部 生涯学習課 東条公民館
〒673-1323
兵庫県加東市岡本1571番地1
電話番号:0795-46-0553
ファックス:0795-46-0591
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年03月29日