令和7年7月採用加東市職員採用試験
1 募集職種、採用予定数、受験資格
職種 | 採用予定数 | 受験資格 |
---|---|---|
一般事務職 | 3名程度 |
平成7年4月2日から平成19年4月1日までに出生した方 |
一般事務職(埋蔵文化財調査員) | 1名 |
昭和60年4月2日以降に出生し、学校教育法に基づく4年制大学又は大学院において、考古学、歴史学等を専攻し、博物館法に定める学芸員の資格を有する方で、埋蔵文化財の発掘調査の従事経験が通算3年以上ある方 ◆発掘調査の従事経験とは、会社員、公務員、自営業者等として同一の事業所に1週間あたり30時間以上の勤務を6箇月以上継続して就業した期間が該当します。 ◆勤務期間が複数ある場合は、通算することができます。ただし、同一期間内に複数の職務に従事した場合は、いずれか一方のみの職歴に限ります。 ◆採用までに職務経験年数の確認のため職歴証明書等を提出していただきます。 |
心理士 | 1名 | 昭和60年4月2日以降に出生し、公認心理師及び公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会が認定する臨床心理士の資格を有している方で、心理士として職務経験年数が3年以上ある方 |
建築職 | 若干名 | 昭和60年4月2日以降に出生し、一級もしくは二級建築士、又は建築施工管理技士の資格を有する方 |
土木職 | 若干名 | 昭和60年4月2日以降に出生し、学校教育法に基づく高等学校相当以上の学校で土木職に必要な課程を修めて卒業した方、又は民間企業等において土木工事の設計、施工管理等に携わった職務経験年数が5年以上ある方 |
2 試験日、試験会場
第1次試験
受験者のメールアドレス宛に、受験依頼メールを送信します。メールに記載されているURLから下記の流れに沿って期間中に性格検査を受験し、テストセンター会場で能力検査を受験してください。
1 受験依頼メールの受信
2 ID取得、テストセンター会場(能力検査受験会場)の予約
3 ご自宅のパソコン等で性格検査を受験
4 テストセンターの受験票を印刷
5 テストセンターで能力検査を受験
※5までを5月7日(水曜日)までに完了する必要があります。
受験依頼メールの受信
4月24日(木曜日)
第1次試験の受験期間
4月25日(金曜日)~5月7日(水曜日)
第1次試験合格発表
5月14日(水曜日)
第2次試験
第1次試験の合格者に対し、第2次試験を行います。
試験日 5月17日(土曜日)・18日(日曜日)※いずれか1日
試験内容 個別面接
合格発表 5月21日(水曜日)
第3次試験
第2次試験の合格者に対し、第3次試験を行います。
試験日 5月24日(土曜日)、5月25日(日曜日)※いずれか1日
試験内容 個別面接/グループ討議
※受験者数等により、第3次試験の内容は変更になる場合があります。
最終合格発表
5月29日(木曜日)に、加東市掲示板及びこのページで合格者の受験番号を掲示します。また、最終合格者には別途通知します。
3 受験手続
受付期間 4月14日(月曜日)~4月23日(水曜日)
申込方法
デジタル庁が運営する「ぴったりサービス」を活用し、受付を行います。下記の申請フォームにアクセスし、電子申請ガイドを参照し、画面の指示に従って手続を行ってください。
リンクからアクセスできない場合、「ぴったりサービス」の市区町村で兵庫県加東市を選択し、就職・退職カテゴリーから手続を行ってください。
※受付期間以外はアクセスできません。
募集要領
詳しい募集内容は、下記のファイルをご覧ください。
令和7年7月採用加東市職員募集要領 (PDFファイル: 1.3MB)
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
加東市 まちづくり政策部 人事課 人事係
〒673-1493
兵庫県加東市社50番地 庁舎4階
電話番号:0795-43-0412
ファックス:0795-42-7375
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月14日