令和7年度「加東市菊花展」 作品募集

更新日:2025年08月20日

加東市花と緑の協会では、今年度も「加東市菊花展」を開催するにあたり、菊愛好家のみなさんの作品を募集します!

令和7年度「加東市菊花展」について

  1. 開催日:令和7年11月4日火曜日・11月5日水曜日
        (作品搬入は11月3日月曜日 午後2時から午後5時まで)
  2. 時間:午前9時から午後4時まで
  3. 会場:加東市役所正面玄関前通路
  4. 部門:競技菊、総合花壇、福助、大菊大・中・小花壇、傘作り、単鉢、菊盆栽、切り花、自由作品
  5. 出品規程(各出品種目共通部分)
    ・同一人で全種目に出品することができる。
    ・出品数は制限しない。
    ・出品は、各種目にわたって、1鉢毎に必ず地区名と氏名を明記したラベルを立てること。
    ・ラベルは各鉢の後方右側に立てること。
    ・文字は、油性マジック、ペン又は鉛筆で書くこと。
    ・花壇における台底は、出品者で用意すること。
    ・展示場所は、協会本部で決定する。

出品の申し込み

出品申込書は、9月26日(金曜日)までに持参、郵送又はファックスにより、産業振興部農政課(庁舎3階)へ提出する。(農政課 ファックス 43-0552)

1 競技花 三本仕立の部

(赤)国華富力 (黄)国華八坂 (白)国華正倉

  1. 3種を出品してもよい。但し、入賞は1人1点とする。
  2. 鉢は9寸鉢を使用する。三河・駄温・プラスチック鉢等何を用いてもよい。
  3. 作品は搬入して所定の場所に置く。

2 総合花壇の部

  1. 飾付枠は間口5m、奥行3m以内とする。
  2. 床底に約10センチメートルの厚さに小砂利を敷く。
  3. 飾付は出品者で行う。飾付用の資材、道具は出品者で準備する
  4. 飾付は懸崖を主軸に大菊・小菊・その他で飾り付けをした総合意匠花壇とする。

3 大菊花壇の部

大花壇

  1. 大菊3本仕立盆養を用いて飾る。
  2. 12鉢を1組として、並べることを標準とする。
  3. 出品鉢は9寸鉢とする。
  4. 前列は鉢底から花の頂点までが105センチメートル、後列4番が165センチメートルとする。
  5. 高さ調節のために台板を用いてもよい。但し、台板は出品者で準備する。

中花壇

  1. 8鉢を1組とし、4鉢縦2列に展示する。
  2. その他は大花壇に準じて陳列する。

小花壇

  1. 4鉢を1組とし、縦1列に展示する。
  2. 配色は自由であるが、赤・白・黄を混ぜることが望ましい。

4 大菊福助作り花壇の部

一本仕立

  1. 5鉢を1組とし、組単位で出品する。
  2. 鉢は5寸鉢を用いる。
  3. 高さは鉢底から花の頂点までが、40~50センチメートルを標準とする。
  4. 配色は自由であるが、赤・白・黄を混ぜることが望ましい。
  5. 陳列は、低いものから順に縦一列に並べる。

三本仕立(ダルマ)

  1. ダルマ作りは、4鉢を1組とし、組単位に出品する。
  2. 鉢は、7寸鉢を用いる。
  3. 配色は、自由とする。
  4. 高さは、鉢底から花頂まで45~70センチメートルを標準とする。
  5. 陳列は、低いものから順に縦一列に並べる。

5 大菊切り花の部

一本花

  1. 長さは、切口から花首までが54センチメートルとする。
  2. 容器は、自由とする。

三本花

  1. 切り花3本を1組とする。
  2. 長さは、最も長いもので75センチメートルとする。
  3. 配色及び容器は、自由とする。

6 単鉢の部

  1. 大菊3本仕立て
  2. 福助作り
  3. ダルマ作り
  4. 傘作り

7 懸崖単鉢の部

  1. 型は、前垂型・文人型・静岡型等何を用いてもよい。
  2. 容器は、焼物鉢又は木箱を用いる。
  3. 作品は、次の3段階に分岐して陳列する。
    ・130センチメートル以上のもの
    ・100センチメートル内外のもの
    ・50センチメートル内外のミニ懸崖

8 菊盆栽の部

花壇(盆景)

  1. 180センチメートル×180センチメートルの枠を作り、青竹で囲って砂利を敷く。
  2. 枠内に盆景をもって飾ること。

菊盆栽

  1. 作品は、菊盆栽として飾ること。
  2. 間口何センチメートル程度かを、申込書に必ず記入すること。(花壇間口180センチメートル×180センチメートル以内)

9 傘づくりの部

  1. 間口何センチメートル程度かを、申込書に必ず記入すること。(花壇間口180センチメートル×180センチメートル以内)

10 自由作品の部

  1. 上記1から9までの部門以外の作品を出品すること
    <例>
    大菊5・7本立盆養、福助5本立、一文字菊、大掴菊、緑菊、中国菊、大丁字菊、
    アネモネ咲菊、ガーベラ咲菊、マリー咲菊、スプレー菊、クッショマム、食用菊

この記事に関するお問い合わせ先

加東市 産業振興部 農政課
〒673-1493
兵庫県加東市社50番地 庁舎3階
電話番号:0795-43-0518
ファックス:0795-43-0552
​​​​​​​メールフォームによるお問い合わせ