脳ドックのご案内
脳卒中をはじめ脳の病気は、発病する前に検査をして、必要があれば適切な治療を受けて予防することが大切です。日頃健康に自信がある人でも、検査をしてみると、 かくれた身体の異常を発見することもあるでしょう。
大切な脳を守るために「脳ドック」を利用して、心身ともに健康で不安のない生活をお過ごしください。
脳ドックの目的
脳梗塞・クモ膜下出血・脳内出血といった脳血管障害は、悪性新生物(がん)、心疾患(心筋梗塞など)、老衰に次いで死亡原因の第4位となっています。脳は一度障害を受けると再生能力がない組織です。自覚症状が感じられる前に、脳の健康診断を受けましょう。
検査の対象者
検査に年齢などの制限はありませんが、脳卒中の家族歴、高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満、喫煙などに該当する中・高齢者の方に検査の受診が推奨されています。
病気の予防
脳動脈瘤、脳血管障害、脳腫瘍、脳梗塞を早期発見し、治療や予防に結びつけていきます。
検査について
検査内容
強力な磁場を利用するMRI装置で、頭部MRI・MRAを撮像します。
小さなトンネルの中で約20分間寝ているだけで検査は終わります。
ただし、ペースメーカー装着者や手術などにより体に金属が入っている方は検査が受けられない場合がありますので、事前にご相談ください。
頭部MRI
縦や横など脳のあらゆる断面を撮像することができ、症状の現れにくい小さな脳梗塞(隠れ脳梗塞)や脳腫瘍の有無を診断します。
頭部MRA
造影剤などの薬剤は使用せずに血管を描出する特殊な撮像法のことで、血栓により血管が細くなっている部分や動脈瘤として風船のように膨らんでいる様子を診断します。
MRI装置
1.5テスラMRI装置です。
ご利用について
申し込み方法
脳ドックはすべて予約制です。
お電話もしくは直接ご来院のうえ受診日を予約してください。
受付時間:月曜日~金曜日(祝日・休日除く)9時~17時
病院医事課人間ドック係まで(電話番号0795-42-5511 内線205)
検査日
月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日(休日、祝日を除く。)
午後からの検査となります。
所要時間
1時間程度で終了します。
脳ドックの流れ
受付
医事課で受付後、MRI室へご案内します。
問診の確認
MRI検査の説明をさせていただき、検査が安全に受けられるかなどの確認をします。
MRI検査
検査衣に更衣後、約20分間装置のベッドに寝ていただきます。
撮像中は大きな音がしますが、痛みがなく寝ているだけの安全な検査です。
会計
医事課でお支払いをしていただきます。
人間ドックオプション脳検査と脳ドック単独検査で料金、流れが異なります。
検査結果報告
専門の医師が画像診断を行い、検査結果・判定・医師からのコメントを記載した報告書を検査日から約3週間後に送付させていただきます
精算
検査費用
脳ドック単独検査
27,500円 (税込)
別途、郵送料がかかる場合があります。
人間ドックオプション脳検査
22,000円 (税込)
別途、人間ドックの受診費用がかかります。
脳ドックは保険適用ができませんので、全額自費負担となります。
この記事に関するお問い合わせ先
加東市民病院 医事課
〒673-1451
兵庫県加東市家原85番地
電話番号:0795-42-5511
ファックス:0795-42-4740
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月01日