健康課の組織と業務
健康課(保健センター)の業務と場所
健康課(加東市保健センター)
事務所 加東市役所2階
電話番号 0795-42-2800
ファックス番号 0795-42-3978
保健センターでは、赤ちゃんから高齢者まで、みなさんが健康的な生活を送ることができるよう支援しています。健康に関すること等何でもお気軽にご相談ください。
詳しい事業内容や日程等は、各ページをご参照ください。

加東市健康づくり推進協議会について
「加東市健康づくり推進協議会」を年に2回開催し、健康づくりに関する基本的な方策及び推進等について審議を行っています。
詳しくは、加東市健康づくり推進協議会のページをご覧ください。
加東市健康増進計画の策定について
加東市健康増進計画を策定しました。
詳しくは、加東市健康増進計画の策定についてのページをご覧ください。
成人・老人保健
青年から高齢者まで、「自分らしくいきいき元気に」過ごせるように、健康づくりのための生活習慣病予防や健康増進を目指し、各種保健・栄養相談や訪問指導などを行っています。
また、がん・心臓病・脳卒中など生活習慣病の予防や早期発見には、健診を受け、自分の健康状態を知ることが大切です。みなさんの健康管理に役立てていただけるよう特定基本健診やがん検診を実施しています。さらに、市民一体となって健康づくりに取り組み、糖尿病をはじめとする生活習慣病を予防することを目的に、加東サンサンチャレンジ~3ヵ月で3キログラムやせる市民大運動~を推進しています。
母子保健
次世代を担う子どもたちの健やかな成長を願い、パパママクラス・新生児訪問をはじめ、乳幼児健診や相談などの育児支援を行っています。
また、離乳食教室のほか、子どもの発達やことばの相談なども行っています。
予防接種・献血
予防接種は、健康な人が元気なときに接種をし、その病原体の感染を予防するものです。保護者の皆様は、お子様の体質・体調など健康状態に気を配り、忘れないように受けましょう。また、高齢者を対象としたインフルエンザ予防接種も実施します。
献血は、加東市役所で実施します。
おたふくかぜ予防接種費を助成します
平成26年4月より、おたふくかぜ予防接種費用を全額助成しています。
詳しくは、下記をご覧ください。
風しん予防接種費用の一部を助成します
風しんの流行に伴い、風しん予防接種費用の一部を助成します。
詳しくは、下記をご覧ください。
子宮頸がん予防ワクチンの接種を受けられる皆さまへ
子宮頸がん予防ワクチンの接種を受けられる皆さまへ。
詳しくは、子宮頸がん予防ワクチンの接種を受けられる皆さまへをご覧ください。
不活化ポリオワクチン予防接種の実施について
2012年9月1日より、ポリオ定期予防接種の生ワクチンが、不活化ポリオワクチンに変更になり、今までの集団接種から個別接種になります。
詳しくは、下記をご覧ください。
感染症予防対策について
近年、インフルエンザ、風しんをはじめ、さまざまな感染症が流行しています。
日頃の予防対策(手洗い、咳エチケット、マスクの着用など)で、感染症予防に努めましょう。
詳しくは、下記をご覧ください。
「こころの体温計」を開始しました
加東市がこころの健康づくり事業の一貫として、「こころの体温計」を開始しました。
詳しくは、下記をご覧ください。
脳脊髄液減少症について
現在、脳脊髄液減少症の診断基準や治療方法が確立されていないため、国において研究班が設置されるなど、医学的な解明が進められているところです。
詳しくは、下記をご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
加東市 健康福祉部 健康課(保健センター)
〒673-1493
兵庫県加東市社50番地 庁舎2階
電話番号:0795-42-2800
ファックス:0795-42-3978
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2018年04月01日