かとう環境パートナーシップ協定
かとう環境パートナーシップ協定について
加東市では、平成23年3月に加東市環境基本計画を策定し、総合的な環境施策の推進と持続可能な地域社会の構築のため、市民・事業者(団体)・市の3主体のパートナーシップにより、相乗効果をもたらすよう取り組み、計画を進めることとしています。
また、より良い地域環境の創造のために、3主体のパートナーシップによる協働活動の拡大を図ることで、加東市に関係する人々の環境への意識・配慮等の向上に繋げていきたいと考えています。
市は、加東市の環境施策やかとう環境パートナーシップの趣旨に賛同いただき、協定を結ぶ事業者・団体を募集しています。
〈各主体の中心〉
●市民 … 加東エコ隊および地域環境推進員
●事業者 … かとう環境パートナーシップ協定事業者(本協定の締結事業者)
協定締結までの流れ
下記 (1) ~ (4) の手順で行います。
(1) 賛同書の提出及び協定書の作成
加東市の環境施策やかとう環境パートナーシップの趣旨にご賛同いただき、協定を締結いただける事業者・団体は、事前にメールやお電話等で加東市市民協働部生活環境課にお問い合わせの上、かとう環境パートナーシップ協定賛同書及びかとう環境パートナーシップ協定賛同書(様式)に必要事項をご入力いただき、ご提出ください。
賛同書の確認をさせていただいた上で、協定書に記載する行動等の確認及び調整を行います。
※様式については、ページ下部の「協定手続」-「提出書類」をご確認ください。
(2) 協定書の確認及び調整
ご提出いただいたかとう環境パートナーシップ協定書を確認させていただきます。
内容に不足点等がありましたら、連絡の上、調整させていただきます。
(3) 締結式に係る日程調整
協定書の調整を行い、内容が整い次第、協定の締結に係る締結式の日程調整等を行います。
締結式の開催に係る候補日につきましては、ご都合等を伺った上で事務局より提示し、調整させていただきます。
(4) 協定の締結
協定の締結式を開催し、協定を締結します。
協定の締結については、市ホームページ等で周知させていただきます。
協定手続
提出書類
(1) かとう環境パートナーシップ協定賛同書
【様式】かとう環境パートナーシップ協定賛同書(Wordファイル:15.2KB)
●記入例 … 【記入例】かとう環境パートナーシップ協定賛同書(PDFファイル:42.7KB)
(2) かとう環境パートナーシップ協定書(様式)
【様式】かとう環境パートナーシップ協定書(Wordファイル:163.1KB)
●行動例 … 環境協定項目に記載される代表的な行動例(PDFファイル:406.8KB)
提出方法
加東市市民協働部生活環境課まで下記のとおりメール、郵送または持参により、提出してください。
■ メールでのご提出
申請書類を以下へご提出ください。
<提出先>
加東市 市民協働部 生活環境課 環境政策係
代表メール(s
※件名を「【○○○○(※申請者名を記載)】かとう環境パートナーシップ協定について」としてください。
■ 郵送でのご提出
申請書類を以下の宛先まで郵送ください。
<提出先>
〒673-1493 兵庫県加東市社50番地
加東市 市民協働部 生活環境課 環境政策係宛て
※「かとう環境パートナーシップ協定書類在中」と記載してください。
■ 窓口でのご提出
1.お越しいただく日時ついて事前にお電話等でご連絡ください。
2.本ホームページをご確認の上、生活環境課窓口まで必要書類をご持参ください。
<提出先>
生活環境課(加東市役所 1階)
受付期間:8時30分から17時15分まで
(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く。)
かとう環境パートナーシップ俱楽部について
かとう環境パートナーシップ協定書の締結事業者(事業者・団体)や加東エコ隊(市民)、加東市(行政)で「かとう環境パートナーシップ倶楽部」を組織し、協働による環境についての取組を行っていくにあたって、協議や意見交換を行っています。
▶現在の協定締結事業者はこちらをご覧ください。
▶過去の活動実績等はこちらをご覧ください。
俱楽部への入部について
かとう環境パートナーシップ協定締結者の場合
かとう環境パートナーシップ協定締結後、事務局より入部に係る俱楽部の概要及び活動内容について、ご説明とご案内をさせていただきます。
かとう環境パートナーシップ協定締結者以外の事業者・団体の場合
加東市市民協働部生活環境課(庁舎1階)へメール、郵送または窓口来庁の上、お問い合わせください。
事務局より入部に係る俱楽部の概要及び活動内容について、ご説明とご案内をさせていただきます。
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
加東市 市民協働部 生活環境課
〒673-1493
兵庫県加東市社50番地 庁舎1階
電話番号:0795-43-0503
ファックス:0795-42-5282
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年07月17日