福祉タクシー利用券の交付
令和6年度福祉タクシー利用券の申請受付について
加東市では、高齢の方や障害がある方の外出支援を目的に、タクシーを利用した際の費用の一部を助成する福祉タクシー事業を実施しています。
お知らせ
令和5年度の福祉タクシー利用券の有効期限は、6月30日(日曜日)までです。
7月1日(月曜日)からは、新たな令和6年度の福祉タクシー利用券が必要となります。
昨年度交付された方へは、6月中旬に市から申請書をお送りしましたので、申請書と必要書類をご提出ください。
今年度より窓口・郵送申請のほか、電子申請も受け付けます。
郵送で申請される場合は、申請書に必要事項をご記入いただき、320円分の切手を貼った返信用封筒と、交付対象となる方の本人確認書類(保険証等)、資格の確認ができる障害者手帳、運転経歴証明書などの写しと一緒に、高齢介護課へお送りください。
申請書の受け付け後、福祉タクシー利用券をお送りいたします。
(所得等の状況が変わった方へは、交付できない場合があります。)
交付対象者
加東市に住民登録があり、在宅、かつ市民税の所得割が非課税(定額減税前)の方で、次のいずれかに該当する方
(1)75歳以上の方
(2)身体障害者手帳1・2級の方
(3)療育手帳A判定の方
(4)精神障害者保健福祉手帳1級の方
(5)65歳以上で高齢等を理由に運転免許証を返還され、運転経歴証明書をお持ちの方
利用期間
令和6年7月1日〜令和7年6月30日(令和6年度分)
毎年申請が必要です。
利用券
- 年間15,000円分(1枚500円のチケットを30枚)を交付します。
- 1回の乗車につき、5枚まで利用できます。
お釣りはでませんのでご注意ください。
申請期間
令和6年6月21日(金曜日)から受付します。
窓口の混雑防止のため、6月21日から6月28日までは地域別に申請日を設けます。
・社地域対象 6月21日(金曜日)、6月24日(月曜日)
・滝野地域対象 6月25日(火曜日)、6月26日(水曜日)
・東条地域対象 6月27日(木曜日)、6月28日(金曜日)
全地域対象 6月30日(日曜日)8時30分~12時30分
7月1日以降は全地域申請できます(土・日・祝日を除く)。
申請窓口
高齢介護課(加東市役所1階)
本人確認ができるもの(保険証、障害者手帳等)をお持ちください。
65歳以上で高齢等を理由に運転免許証を返還された方は、運転経歴証明書をお持ちください。
代理の方が申請される方法
本人が窓口へ行くのが困難な場合は、代理の方が申請できます。
代理の方が申請される場合は申請書中の委任欄に助成対象者の記名が必要です。
申請時は、助成対象者と代理人双方の本人確認ができるものをお持ちください。
申請書ダウンロード
電子申請も可能です!
必要なもの
・クレジットカード
・本人確認書類
利用手順
- アプリをダウンロード、インストールしたらアプリを閉じて申請ページへ戻る。
- アカウント登録、またはメールアドレスの登録
- 必要な情報を入力
- 本人確認書類を撮影して添付
- クレジットカードで郵送料を決済
- 「申請受け付けのお知らせ」がメールで届くと受付完了。(迷惑メール等の設定を行っていると受信できない場合があります。「@mail.graffer.jp」からのメールを受信できるように設定してください。)
その他
- 身体障害者手帳、療育手帳、または精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、必ず手帳を携帯し乗車時に提示してください。身体障害者手帳または療育手帳をお持ちの方は、タクシー協会の運賃割引制度を併せて利用していただけます。
- 死亡・転出・施設に入所された場合は利用券を返却してください。
- 紛失・盗難の場合は再交付できませんので大切に保管してください。
この記事に関するお問い合わせ先
加東市 健康福祉部 高齢介護課
〒673-1493
兵庫県加東市社50番地 庁舎1階
電話番号:0795-43-0440
ファックス:0795-42-1735
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年10月01日