加東市総合計画
第2次加東市総合計画(2018(平成30)年度~2027(令和9)年度)
計画の構成と期間
基本構想
本市の目指すべきまちの将来像やまちづくりの方向性などを示すもので、計画期間は、2018(平成30)年度から2027(令和9)年度までの10年間です。
基本計画
基本構想を実現するための政策(施策)などを示すもので、計画期間は、前期が2018(平成30)年度から2022(令和4)年度まで、後期が2023(令和5)年度から2027(令和9)年度までの各5年間です。
実施計画
基本計画に定める施策に係る事業などを示すもので、計画期間は3年間です。なお、毎年度見直し(ローリング)を行います。
後期基本計画(2023(令和5)年度~2027(令和9)年度)
本市では、最上位計画である第2次加東市総合計画を策定し、基本構想において「山よし!技よし!文化よし!夢がきらめく☆元気なまち 加東 ~みんなが主役!絆で結ばれた 笑顔あふれる しあわせ実感都市~」をまちの将来像として掲げ、これを実現するために前期基本計画に基づき、政策(施策)を推進してきました。また、前期基本計画の重点戦略に基づき、第2次加東市総合戦略を策定し、人口減少や少子化の対策としてより効果的と考えられる施策を推進してきました。
この度、2022(令和4)年度をもって前期基本計画と第2次加東市総合戦略の計画期間が満了することから、新しい社会の流れを踏まえつつ、活力ある輝くまちをつくるため、2023(令和5)年度からを計画期間とする後期基本計画と第3次加東市総合戦略とを一体的に策定しました。
◆計画の位置づけ
1 まちの元気づくりを市民と協働で進めていくためのまちづくり計画
2 にぎわいの創出や人口減少・少子化対策を戦略的に進めていくためのまち活性化計画
3 まちづくりを効率的かつ効果的に進めていくための総合的な行政経営計画
計画書等のダウンロード
後期基本計画
概要版
本編から各分野における市の取組を抜粋したものです。
計画書(本編)
分割版
後期基本計画
第1章 総合計画の体系と個別計画との関係性 (PDFファイル: 1.1MB)
第2章 第3次加東市総合戦略(後期基本計画重点戦略) (PDFファイル: 1.9MB)
第3章 分野別施策(分野別施策の体系と目次・分野別施策の見方) (PDFファイル: 1.3MB)
【政策1】未来を創造する子どもたちを育む学びのまち (PDFファイル: 1.4MB)
【政策2】学習環境が充実した文化あふれるまち (PDFファイル: 1.6MB)
【政策3】ひと・くらし・自然が調和した共生・協働のまち (PDFファイル: 2.2MB)
【政策4】子どもから高齢者まで安心してくらし続けられるまち (PDFファイル: 1.9MB)
【政策5】地域産業が躍動する活力あふれるまち (PDFファイル: 2.1MB)
【政策6】豊かで快適なくらしを支える都市基盤が整備されたまち (PDFファイル: 1.2MB)
【政策7】安全でおいしい水と快適な生活環境が持続されたまち (PDFファイル: 933.4KB)
【政策8】戦略的経営と協働で創造する魅力あふれるまち (PDFファイル: 2.0MB)
【政策9】安定した行政経営基盤と危機管理による安全・堅実なまち (PDFファイル: 1.6MB)
【政策10】公平・中立なまちづくりに取り組むまち (PDFファイル: 974.2KB)
第4章 計画実現に向けた分野横断的施策 (PDFファイル: 635.9KB)
第5章 進捗管理の方法 (PDFファイル: 112.3KB)
第3次加東市総合戦略 数値目標・KPI
第3次加東市総合戦略 数値目標・KPI (PDFファイル: 879.1KB)
加東市人口ビジョン(令和4年度改訂版)
1 人口ビジョンの改訂に当たって (PDFファイル: 469.7KB)
2 人口動向等に関する分析 (PDFファイル: 9.7MB)
資料編
まちづくり指標・数値目標・重要業績評価指標(KPI)一覧
加東市総合計画審議会条例
加東市総合計画審議会 委員名簿
策定経過
諮問・答申
SDGsについて
用語集
基本構想・前期基本計画
概要版
一般向けに要約したものです。
子ども版
基本構想の内容を中心に小学6年生向けに要約したもので、市政出前講座などで活用しています。
計画書
序論
・第1章 計画の概要
・第2章 まちづくりの成果(第1次加東市総合計画のふりかえり)
・第3章 本市の魅力
・第4章 本市を取り巻く社会潮流
・第5章 まちづくりに関する意見・提案
基本構想
・第1章 基本構想の構成
・第2章 将来目標
・第3章 まちづくりの方向性
前期基本計画
中表紙・第1章~第5章(分野別施策の見方) (PDFファイル: 3.8MB)
・第1章 前期基本計画の構成
・第2章 個別計画との関係
・第3章 重点戦略
・第4章 人口ビジョン・総合戦略
・第5章 分野別施策(分野別施策の体系と目次、分野別施策の見方)
【政策1】未来を創造する子どもたちを育む学びのまち (PDFファイル: 4.0MB)
【政策2】学習環境が充実した文化あふれるまち (PDFファイル: 2.7MB)
【政策3】ひと・くらし・自然が調和した共生・協働のまち (PDFファイル: 4.4MB)
【政策4】子どもから高齢者まで安心してくらし続けられるまち (PDFファイル: 6.1MB)
【政策5】地域産業が躍動する活力あふれるまち (PDFファイル: 4.1MB)
【政策6】豊かで快適なくらしを支える都市基盤が整備されたまち (PDFファイル: 2.7MB)
【政策7】安全でおいしい水と快適な生活環境が持続されたまち (PDFファイル: 1002.6KB)
【政策8】戦略的経営と協働で創造する魅力あふれるまち (PDFファイル: 4.2MB)
【政策9】安定した行政経営基盤と危機管理による安全・堅実なまち (PDFファイル: 2.9MB)
【政策10】公平・中立なまちづくりに取り組むまち (PDFファイル: 838.0KB)
・第6章 計画実現に向けた分野横断的施策
・第7章 計画の推進にあたって
資料編
・1 まちづくり指標一覧表
・2 まちの変遷
・3 まちの現状
・4 まちづくり市民ワークショップの概要
・5 市民意識調査(アンケート)の概要
・6 タウンミーティングの概要
・7 加東市統計書
・8 策定経過
・9 加東市総合計画審議会条例
・10 加東市総合計画審議会委員名簿
・11 諮問・答申
・12 用語解説
3か年実施計画
3か年実施企画(2025(令和7)年度~2027(令和9)年度) (PDFファイル: 2.2MB)
3か年実施計画(2024(令和6)年度~2026(令和8)年度) (PDFファイル: 1.2MB)
3か年実施計画(2023(令和5)年度~2025(令和7)年度) (PDFファイル: 2.0MB)
3か年実施計画(2022(令和4)年度~2024(令和6)年度) (PDFファイル: 2.4MB)
3か年実施計画(2021(令和3)年度~2023(令和5)年度) (PDFファイル: 2.1MB)
3か年実施計画(2020(令和2)年度~2022(令和4)年度) (PDFファイル: 2.1MB)
3か年実施計画(2019(平成31)年度~2021(平成33)年度) (PDFファイル: 2.0MB)
3か年実施計画(2018(平成30)年度~2020(平成32)年度) (PDFファイル: 2.1MB)
総合計画審議会
総合計画審議会において、第2次加東市総合計画の策定に関する必要な事項について調査・審議をしていただきました。
加東市総合計画審議会条例 (PDFファイル: 49.8KB)
加東市総合計画審議会委員名簿 (PDFファイル: 49.8KB)
第2次加東市総合計画の策定についての答申
平成30年1月29日、加東市総合計画審議会から第2次加東市総合計画の策定について答申を受けました。
第2次加東市総合計画の策定についての答申書 (PDFファイル: 131.5KB)
第2次加東市総合計画(案)〈答申〉 序論・基本構想 (PDFファイル: 2.3MB)
第2次加東市総合計画(案)〈答申〉 基本計画 (PDFファイル: 4.0MB)
市長に答申する梅野会長(中)と三木副会長(右)
第2次加東市総合計画の策定についての諮問書 (PDFファイル: 76.1KB)
第2次加東市総合計画後期基本計画の策定についての答申
令和4年11月11日、加東市総合計画審議会から第2次加東市総合計画後期基本計画の策定について答申を受けました。
第2次加東市総合計画後期基本計画の策定についての答申書 (PDFファイル: 36.0KB)
第2次加東市総合計画後期基本計画(原案) (PDFファイル: 3.4MB)
左から、岩根市長、梅野会長、平川副会長
第2次加東市総合計画後期基本計画の策定についての諮問書 (PDFファイル: 211.9KB)
第2次加東市総合計画(後期基本計画)に関する会議の開催状況
第5回 令和4年11月11日(金曜日) 発達サポートセンター 2階 多目的室
第4回 令和4年9月30日(金曜日) 市役所 2階 201会議室
第3回 令和4年7月22日(金曜日) 社公民館 2階 研修室
第2回 令和4年6月10日(金曜日) 滝野図書館 3階 会議場
第1回 令和4年1月24日(月曜日) 加東市役所 2階 201会議室
第2次加東市総合計画(基本構想・前期基本計画)に関する会議の開催状況
第5回 平成30年1月26日(金曜日) 加東市役所 2階 201会議室
第4回 平成29年10月24日(火曜日) 加東市役所 2階 201会議室
第3回 平成29年9月29日(金曜日) 加東市役所 2階 201会議室
第2回 平成29年6月30日(金曜日) 加東市滝野図書館 3階 会議場
第1回 平成29年3月28日(火曜日) 加東市役所 2階 201会議室
まちづくり市民ワークショップ
市の現状、課題等について自由に意見を交換しながら、市の将来像やその実現に向けた市のまちづくりなどについて市民の皆様とともに考え、その結果を第2次加東市総合計画の策定に活用することを目的として、まちづくり市民ワークショップを計8回にわたり開催しました。
開催結果
第2回全体ワークショップ(平成29年2月4日) (PDFファイル: 16.6MB)
第2回分野別ワークショップ「活力」「協働」(平成29年1月26日) (PDFファイル: 16.4MB)
第2回分野別ワークショップ「安全」「快適」(平成29年1月14日) (PDFファイル: 14.4MB)
第2回分野別ワークショップ「文化」「安心」(平成28年12月22日) (PDFファイル: 12.4MB)
第1回分野別ワークショップ「活力」「協働」(平成28年12月10日) (PDFファイル: 10.5MB)
第1回分野別ワークショップ「安全」「快適」(平成28年12月1日) (PDFファイル: 10.6MB)
第1回分野別ワークショップ「文化」「安心」(平成28年11月26日) (PDFファイル: 8.5MB)
第1回全体ワークショップ(平成28年11月12日) (PDFファイル: 6.2MB)
総合計画絵画募集選考結果
第2次加東市総合計画の策定に当たり、市民参画の一環として、市内小中学生を対象に総合計画へ掲載する絵画を募集しました。
応募総数406作品の中から選考を行い、表彰作品を決定しました。
第1次加東市総合計画(平成20年度~平成29年度)
第1次総合計画の構成と期間
「基本構想」
- 市または市の存する地域の将来の目標と目標達成のための施策構想です。
- 計画期間は、平成20年度~平成29年度の10年間です。
「基本計画」
- 基本構想で示された目標に到達するための市の施策の体系です。
- 計画期間は、前期計画が平成20年度~平成24年度、後期計画が平成25年度~平成29年度の各5年間です。
「実施計画」
- 基本計画で設定した施策・事業を、中期的な財政予測のもとに毎年度のローリング方式により、予算編成の指針として作成します。
- 計画期間は、前期・後期の各基本計画の中で、別途定めます。
後期基本計画
本市においては、平成24年度をもって前期基本計画の計画期間(平成20年度~平成24年度)が終了することから、前期基本計画の成果を踏まえ、市民の意識の変化やニーズを的確に捉えるとともに今後の政治・経済の動向、社会潮流の変化などを見定めて、平成25年度から平成29年度までの5か年間のまちづくりの指針として後期基本計画を策定しました。
この計画では、新たに進捗状況を点検・評価、検証できる指標を設定するなど行政経営に力点を置くとともに、行政の取組だけでなく「自助」「共助」の視点を加え、市民の皆様とともにまちづくりに取り組むための計画としています。
計画書のダウンロード
一括ファイル
加東市総合計画後期基本計画 (PDFファイル: 43.6MB)
加東市総合計画後期基本計画概要版 (PDFファイル: 2.9MB)
加東市総合計画後期基本計画 分割ファイル
第1章 後期基本計画の策定に当たって (PDFファイル: 205.3KB)
第2章 前期基本計画のふりかえり (PDFファイル: 2.8MB)
第3章 計画策定の前提条件 (PDFファイル: 3.3MB)
- 第4章 後期基本計画
後期基本計画の構成と読み方、政策体系と目次 (PDFファイル: 1.3MB)
1 『文化』未来を拓く人を育む 文化のまち (PDFファイル: 4.1MB)
2 『安全』人と自然が調和した 安全なまち (PDFファイル: 4.4MB)
3 『安心』健やかで心がふれあう やさしいまち (PDFファイル: 7.2MB)
4 『活力』魅力ある資源を活かした 誇りのもてるまち (PDFファイル: 2.8MB)
5 『快適』暮らしと憩いが響きあう 心地よいまち (PDFファイル: 3.7MB)
6 『協働』多様なきずなが織りなす 協働のまち (PDFファイル: 2.4MB)
7 『実現に向けて』まちづくりの目標を支える自主自律の行政経営 (PDFファイル: 2.5MB)
- 加東市の概況
- アンケート調査
- 計画策定関連資料
- 用語説明
後期基本計画の策定についての答申
総合計画後期基本計画の策定に当たって、市民や各種団体の代表者、学識経験者のみなさまなどで組織した総合計画審議会から、平成25年2月8日、「後期基本計画の策定」について答申を受けました。
加東市総合計画後期基本計画の策定についての答申書 (PDFファイル: 536.7KB)
加東市総合計画後期基本計画(案) (PDFファイル: 1.2MB)

市長に答申する原田会長(中)と高瀬副会長(左)
加東市総合計画後期基本計画の策定についての諮問書 (PDFファイル: 129.8KB)
加東市総合計画審議会委員名簿 (PDFファイル: 10.6KB)
総合計画審議会の開催
第4回総合計画審議会
- 日時:平成25年1月30日(水曜日) 9時30分〜11時30分
- 会場:社福祉センター 2階 レクリエーション室
- 協議等
後期基本計画(案)及び答申(案)について審議 - 会議資料
資料1:後期基本計画(案)のパブリックコメント時点からの変更一覧 (PDFファイル: 187.0KB)
資料2:後期基本計画(案) 平成25年1月30日現在最終確認用 (PDFファイル: 1.1MB)
追加資料:後期基本計画の策定についての答申(案) (PDFファイル: 80.8KB)
- 会議録
第3回総合計画審議会
- 日時:平成24年12月6日(木曜日) 15時〜17時
- 会場:滝野図書館 3階 会議場
- 協議等
後期基本計画(案)について審議 - 会議資料
資料1:後期基本計画(案)に対する委員の意見とその対応 (PDFファイル: 128.6KB)
資料2:後期基本計画(案) 平成24年11月30日現在未定稿 (PDFファイル: 1.3MB)
追加資料:平成24年11月30日現在の後期基本計画(案)からの文言等の修正(案) (PDFファイル: 125.5KB)
- 会議録
第2回総合計画審議会
- 日時:平成24年11月8日(木曜日) 15時〜17時
- 会場:滝野図書館 3階 会議場
- 協議等
後期基本計画(案)について審議 - 会議資料
資料 1:前期基本計画のふりかえり (PDFファイル: 161.6KB)
資料 2:後期基本計画(案)に対する委員の意見とその対応 (PDFファイル: 260.2KB)
資料 3:後期基本計画(案)の変更一覧 (PDFファイル: 127.8KB)
- 会議録
第1回総合計画審議会
- 日時:平成24年10月11日(木曜日) 15時〜17時
- 会場:滝野図書館 3階 会議場
- 協議等
委員に委嘱状を交付するとともに、加東市総合計画後期基本計画の策定について諮問
後期基本計画(案)について審議 - 会議資料
後期基本計画(案) 平成24年10月9日現在未定稿 (PDFファイル: 1.3MB)
- 会議録
基本構想・前期基本計画
まちづくりの基本理念
- きずなが躍動する健やかなまち
- 水と緑を生かす癒しのまち
- ネットワークが支える快適なまち
- 地域経営による自主自律のまち
将来像(まちの将来像)

将来像を実現する「市民のまちづくりへの基本姿勢」
ささえあい 一人ひとりを大切にする ふるさとづくり
加東市では、新しいまちづくりの指針となる「加東市総合計画(愛称:みんなでつくる加東 きらめき☆プラン)」を策定しました。
総合計画は、地方自治法で策定が義務づけられており、市がつくる計画の中でもっとも上位に位置づけられ、将来に向けてのまちづくりのあり方を示すとともに、市民生活にかかわる行政のあらゆる事業や各分野の個別計画の基礎となる重要な役割を担います。
本計画は、合併時に作成された「新都市建設計画」の主旨を受け継ぎながら、「市民の視点に立った協働の計画づくり」をコンセプトとして、市民アンケートの実施をはじめ、まちづくり市民会議や市民フォーラムでの提言など、広く市民のみなさんからいただいたご意見を踏まえるとともに、パブリックコメントによる意見募集や審議会での審議を経て、より時代に適合したまちづくり計画として策定しました。
本計画では、まちづくりに対する行政活動のあり方だけではなく、市民・事業者を含めた多様な主体の活動のあり方も示しており、地域社会における多様な課題解決とまちの将来ビジョンの実現に向け、さらに協働のまちづくりを進めていくこととしています。
総合計画書について
総合計画全編(基本構想・前期基本計画)と計画概要版は、市役所協働部企画協働課で販売しています。
全編
- 形式 A4版 201ページ(フルカラー・2色刷り)
- 販売価格 2000円/1冊
概要版
- 形式 A4版 18ページ(フルカラー)
- 販売価格 500円/1冊(市外の方)
計画書のダウンロード
一括ファイル
分割ファイル
基本構想
- 第1章 まちづくりの基本理念
- 第2章 将来像
- 第3章 将来像を実現するまちづくりの基本目標
- 第4章 将来の基本フレーム
- 第5章 地域別整備の方針
- 第6章 まちづくりの目標(施策大綱)
- 第7章 実現に向けて
基本計画
第1章 『文化』未来を拓く人を育む 文化のまち (PDFファイル: 1.7MB)
第2章 『安全』人と自然が調和した 安全なまち (PDFファイル: 1.5MB)
第3章 『安心』健やかで心がふれあう やさしいまち (PDFファイル: 2.0MB)
第4章 『活力』魅力ある資源を活かした 誇りのもてるまち (PDFファイル: 1.1MB)
第5章 『快適』暮らしと憩いが響きあう 心地よいまち (PDFファイル: 1.2MB)
第6章 『協働』多様なきずなが織りなす 協働のまち (PDFファイル: 938.3KB)
第7章 『実現に向けて』まちづくりの目標を支える自主自律の行政経営 (PDFファイル: 830.7KB)
資料編
この記事に関するお問い合わせ先
加東市 まちづくり政策部 企画政策課
〒673-1493
兵庫県加東市社50番地 庁舎4階
電話番号:0795-43-0389
ファックス:0795-42-5055
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月01日