![]() |
この日は園児と一緒にスライム作りをしました。 大体の分量はこちらではかり、あとは混ぜ合わせるだけと言う手順だけ がんばってもらいました。 何を何グラム入れるのか? はかりとにらめっこです。 |
![]() |
寒さも手伝い、スライムというよりゼリーのようになりましたが 手の体温で温まりだんだん伸びるようになることがわかるとストーブで直接温める子もでてきました。 よく伸びるスライムに変身することが出来ました。 |
![]() |
ミュージック・ケアとは簡単に言えば音楽療法ですが 「だれでも、どこでも、いつでも」を合言葉に、 音楽がちょっぴり好きな人が たのしく音楽遊びのできる人と どんな人もいっしょに、どんな場所でも いつでも、みんなで楽しめるようになっています。 この日は、フルーツマラカスを使い音楽に合わせてひたすら振る♪ 少し、親子でボディタッチしながら音楽に合わせて振ってみる♪ 最後は、パラバルーンを使って視覚で楽しみました。 途中、風船も仲間入り。 一つずつ好きなものを選んでお土産で持って帰りました。 幼稚園の音楽会ではひよこくらぶさんもプログラムを演じます。 お楽しみに♪ |
ひよこくらぶ ごあんない |
![]() |
おまたせいたしました。 福田幼稚園未就園児の会「ひよこくらぶ」の募集を開始します。 未就園児とその保護者対象に本園を開放し、園児や地域との交流によるさまざまな体験活動と、保護者同士のふれあい活動の場です。 ようちえんってどんなところ? どんなことをしているのかな? 幼稚園のお友達と一緒に遊んだり、園の行事に参加したり、ひよこさんの親子での遊びを楽しみます。 親子で楽しい時間を過ごしましょう! スタートは5月8日(月)です。 ひよこくらぶごあんない←クリック ★さらに、今年度から毎週水曜日9:00~10:15を「にこにこくらぶ」と題して園庭を開放します。 お昼寝までのひと時を親子一緒に自然いっぱいの福田幼稚園ですごしませんか? 運がいいと、4羽のうさぎさんがお出迎えしてくれるかも?! 「にこにこくらぶ」登録は必要ありませんので、ご近所お誘い合わせの上、お気軽にお越しください。 |
![]() |
2月20日はひよこくらぶ修了式でした。 5月から2月まで、全27回でした。 今年度は0歳から就園前のお子さんを対象にしたひよこくらぶでした。 総勢19名のおともだちと出会うことが出来ました。 本当に、うれしく思います。 この日は、りすぐみさんうさぎぐみさんに1年間のお礼とお別れをしに行きました。 そのあとは、お遊戯室で1年間の思い出を振り返りました。 始まった頃は、お母さんから離れられなかった子も、修了式のこの日は椅子にひとりで座れることの出来る子がたくさんいました。 みんな、この1年でとてもおおきく成長しました。 ひよこくらぶから、福田幼稚園のりすぐみになる子、他の幼稚園や保育園に進む子、 来年度のひよこくらぶに参加してくれる子、とそれぞれ道はちがいますが、 これからの活躍を影ながら祈っています。 29年度ひよこくらぶは5月からのスタートを予定しております。 来年度の募集は改めてHPや児童館、福祉センターなどでお知らせしていきますので申し込みをお待ちしております。 |
節分・豆まきをしよう |
|
![]() |
前回作った鬼のお面をかぶって、園行事の節分に参加しました。 幼稚園児と一緒に椅子に一人ずつ座り、お話を聞きました。 幼稚園のお兄さんお姉さんたちは、自分たちで廃材を使ったり、毛糸を使ったりして鬼のお面を作っていきました。 そして、自分の中の弱い部分に住み着いている鬼を退治したいと堂々とみんなの前で発表してくれました。 ひよこくらぶのお友だちも、お家の方と一緒にどんな鬼をやっつけるのか考えながらお話をしてくれました。 いざ、鬼退治! はじまって、しばらくすると外から大きな音がすると思ったら本物の鬼がお遊戯室に入ってきました。 怖くて泣いてしまう子、血気盛んに立ち向かう子、豆を必死に拾ってぶつけるために準備する子などなどいろんな姿の子どもたちを見て、鬼はいつまでも怖い存在でいて欲しいなぁ~と思いました。 また来年も来るのでしょうか??? |
劇遊び発表会にご招待 |
|
![]() |
翌日本番にせまった、劇遊び発表会に一足早くひよこくらぶさんを招待していただきました。 りすぐみ→うさぎぐみの順で見せていただきました。 少ない観客の前でも個人個人が一生懸命に演じてくれ、時には「そこは○○ちゃんの言うところやったやん」などの言葉が飛び交う中、ほんわかした雰囲気に会場は包まれました。 ひよこくらぶのお友だちも、一緒に踊りだしたり、知っているお友達を見つけてうれしい気持ちになったりと興味津々で見ることができました。 一年の集大成、劇遊び発表会が素敵な時間になりますように♪ |