母子保健
妊娠前
対 象 |
法律上の婚姻をしている夫婦であって、次のすべての条件を満たす方 ・不育症の検査及び治療をした期間並びに申請日において、妻が加東市の住民基本台帳に記録されている方 ・不育症であると医師の診断を受けている方 ・不育症の検査または治療を受けていること ・医療保険に加入していること ・助成を受けようとする不育症治療の治療費について、他の地方公共団体が 実施する不育症治療に対する助成を受けていないこと |
---|---|
申 請 |
1年度内で15万円(上限)の助成が受けられます。 詳しい内容は、申請書ダウンロードのページでご覧ください。 |
申 請 期 限 |
一連の治療が4月から12月までの間に終了した場合は、一連の治療終了日の属する年度の3月31日まで 一連の治療が1月から3月までの間に終了した場合は、一連の治療終了日の翌日から起算して90日を経過する日まで |
妊娠したら
内容 |
母子健康手帳を交付します。 妊婦健康診査費助成の申請、出産応援ギフトの申請(妊婦のみ)も併せてできます。 |
|
---|---|---|
場所 |
加東市役所2階 健康課 |
|
日時 |
原則毎週火・金曜日 午前8時30分~午後4時30分 |
|
持ち物 |
【妊婦が申請する場合】
【家族等代理人が申請する場合】
|
★母子健康手帳の交付とあわせて、希望者に父子健康手帳と祖父母手帳を交付します。
パパママクラス
|
対象 | 加東市に住民登録がある妊婦 |
---|---|
内容 | 妊婦健康診査の全期に受診する健康診査費用を助成します。(14回分、100,000円を上限) |
申請 | 健康課で申請してください。(母子健康手帳交付時にあわせて申請できます。) 申請書は下記からダウンロードできます。 |
場所 | 加東市役所2階 健康課 |
利用 | 健康課でお渡しする助成券を医療機関に提出して受診してください。 |
対象 |
次のすべての条件を満たす方
|
---|---|
内容 | 初回の産科受診料の一部または全部を助成します。(上限10,000円) |
申請 | 償還払いにより助成しますので、受診した医療機関が発行した領収書を、申請書とあわせて提出してください。 |
お子さんが生まれてから
産後ケア費用助成事業
対象者 | 加東市に住民登録がある産後1年未満の産婦 |
---|---|
内容 |
乳房ケア(母乳外来など)を利用する際の費用を助成します。 1回につき上限3,500円(3回以内) |
申込に必要なもの | 母子健康手帳 |
場所 | 加東市役所2階 健康課 |
対象者 |
加東市に住民登録がある産後1年未満の産婦とその乳児で、次のいずれにも該当する方 (1)産後に心身の不調または育児不安等がある方 (2)家族等から産後の援助が受けられない方 |
---|---|
内容 |
助産所、医療機関などの協力機関において、宿泊または日帰りで次のサービスを受けられます。 ・授乳や沐浴についての指導、相談 ・ママのからだのケア、休息 ・赤ちゃんのお世話の仕方の相談 【自己負担額】 ショートステイサービス:1日2,500円(1泊2日で5,000円)(原則6泊7日以内) デイサービス:1日1,500円(原則7日以内) |
申込 | 事前に健康課へ相談が必要です。 |
その他 |
まずは健康課へお問い合わせください。 0795-43-0432 |
対象 | 4か月までのすべてのご家庭 |
---|---|
内容 | 体重を測定したり子育てに役立つ情報をお届けします。 |
申込 | 健康課から事前に電話連絡等で日程調整します。 |
場所 | 各家庭を保健師等が訪問します。 |
対象 | 3~4か月児 |
---|---|
内容 | 身体計測、診察、育児・栄養相談などを行います。 |
申込 | 対象となる方には、健康課から通知します。(申込不要) |
場所 | 加東市役所2階 健康課 |
対象 | 4~6か月児 |
---|---|
内容 | 離乳食についての講話・調理実習などを行います。 |
申込 | 事前に予約が必要です。4か月児健診時に案内チラシをお渡しします。 |
場所 | 加東市役所2階 健康課 |
参加費 | 100円 |
対象 | 9~10か月児 |
---|---|
内容 | 身体計測、育児・栄養相談などを行います。 |
申込 | 対象となる方には、健康課から通知します。(申込不要) |
場所 | 加東市役所2階 健康課 |
対象 | 1歳6か月児~1歳7か月児 |
---|---|
内容 | 身体計測、歯科健診、診察、育児・栄養相談、心理相談などを行います。 |
申込 | 対象となる方には、健康課から通知します。(申込不要) |
場所 | 加東市役所2階 健康課 |
対象 | 2歳~2歳1か月児 |
---|---|
内容 | 身体計測、育児・栄養・歯科の話などを行います。 |
申込 | 対象となる方には、健康課から通知します。(申込不要) |
場所 | 加東市役所2階 健康課 |
対象 | 3歳1か月児~3歳2か月児 |
---|---|
内容 | 身体計測、歯科健診、診察、育児・栄養相談、心理相談または言語相談、目の検査などを行います。 |
申込 | 対象となる方には、健康課から通知します。(申込不要) |
場所 | 加東市役所2階 健康課 |
対象 | 主に小学校就学までの乳幼児 |
---|---|
内容 |
身体計測、育児・栄養相談などを行います。 |
申込 | 事前に予約が必要です。 |
場所 | 加東市役所2階 健康課 |
対象 | 授乳や母乳のことで悩みのある方 |
---|---|
内容 | 助産師が母乳に関する相談に応じます。 |
申込 | 事前に予約が必要です。 |
場所 | 加東市役所2階 健康課 |
対象 | どなたでも |
---|---|
内容 | 子育てに関する悩みやしつけ等の相談に応じます。 |
電話 | 0795-43-0432 |
この記事に関するお問い合わせ先
加東市 健康福祉部 健康課(保健センター)
〒673-1493
兵庫県加東市社50番地 庁舎2階
電話番号:0795-43-0432
ファックス:0795-42-3978
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年08月18日