オンライン申請・申請書ダウンロードサービス
オンライン申請
加東市では、各種行政手続きをオンラインで完結することで、市民の利便性の向上と行政事務の効率化を目的とし、取り組みを推進しています。
オンラインでの行政手続きは、
時間、場所を問わず、
お持ちのスマートフォンやパソコンからいつでも申請
できますので、ぜひご利用ください。
注意:マイナンバーカードを利用した電子署名が必要な手続きについては、スマートフォンのみでの対応となりますので、ご注意ください。(専用アプリのインストールが必要となりますので、パソコンからの申請はできません。)
「オンライン申請」で使用するツールについて
加東市のオンライン申請は、主に株式会社グラファーが提供する「Graffer スマート申請」ツールを使用しています。
Graffer スマート申請とは(マイナンバーカード利用時)
事前準備
必要なもの
- インターネット接続が可能なスマートフォン又はパソコン
- 電子メールアドレス
電子署名を行う手続きに必要なもの
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードの交付時に設定した、署名用電子証明書暗証番号(6~16桁のパスワード)
- マイナンバーカード読み取り対応スマートフォン
- 電子署名アプリのダウンロード
オンライン決済を行う手続きに必要なもの
- クレジットカード(VISA、Mastercard、American Express、JCB、Diners Club)
申請までの流れ
1.ログイン
アカウントの「新規登録」、すでにアカウントをお持ちの方は「ログイン」、アカウント登録せずに利用する方は「ゲスト利用」を選択して進んでください。アカウント登録は、Googleアカウント、LINEアカウント、Grafferアカウントの作成のいずれかがご利用いただけます。
2.申請に必要な情報の入力
3.(電子署名を行う手続きの場合)電子署名アプリを起動し、マイナンバーカードを読み込む。
4.(オンライン決済を行う手続きの場合)クレジットカードを登録し、支払い内容を確認する。
5.申請内容を送信する。
6.「申請受け付けのお知らせ」メールが届くと受付完了
注意:申請内容の不備や不明点がある場合は、申請いただいた電話番号またはメールアドレスにご連絡することがございます。
スマート申請のログイン・使用方法はこちらから確認いただけます。
オンライン申請が可能な行政手続きについて
くらし
手続き | マイナンバーカード による電子署名 |
住民票交付申請 | 必須 |
戸籍交付申請 | 必須 |
身分証明書 | 必須 |
独身証明書 | 必須 |
本人通知制度 | 必須 |
手続き | マイナンバーカード による電子署名 |
国民健康保険脱退手続き<外部サイト> (職場の健康保険に加入したとき、または被扶養者になったとき) |
必須 |
手続き | マイナンバーカード による電子署名 |
水道の開栓(アパートの入居等)・閉栓(アパートの退去等) | |
井戸水使用者の世帯人数変更・井戸水利用登録の廃止 | |
上下水道料金の完納証明書・収納証明書の発行 |
手続き |
マイナンバーカード による電子署名 |
所得課税証明書 | 必須 |
納税証明書 | 必須 |
完納証明書 | 必須 |
手続き |
マイナンバーカード による電子署名 |
自転車用ヘルメット購入補助金<外部サイト> |
子育て
手続き | マイナンバーカード による電子署名 |
保育所等退所届<外部サイト> | |
保育所等入所辞退届<外部サイト> | |
保育所等入所保留通知(再)発行申請書<外部サイト> | |
加東市一時預かり利用者負担軽減補助金交付申請書兼請求書 | |
加東市病児病後児保育施設利用登録届及び同意書<外部サイト> |
手続き | マイナンバーカード による電子署名 |
令和7年度アフタースクール利用申込 | |
退所届<外部サイト> | |
入所辞退届<外部サイト> | |
入所変更申請書<外部サイト> | |
加東市放課後児童健全育成施設使用許可申請書<外部サイト> | |
放課後児 |
|
【再提出 |
手続き | マイナンバーカード による電子署名 |
入会申込書 | |
自家用車使用申出書 | |
退会届 | |
登録情報変更届<外部サイト> |
手続き | マイナンバーカード による電子署名 |
児童館教室等オンライン申請一覧 |
手続き | マイナンバーカード による電子署名 |
加東市子育て見守り支援事業(かとうすこやか定期便)利用申請書<外部リンク> |
健康・福祉
手続き | マイナンバーカード による電子署名 |
福祉医療費受給者証再交付申請 | |
福祉医療受給資格等(変更・喪失)届出書 |
手続き | マイナンバーカード による電子署名 |
福祉タクシー利用券交付申請書 |
農業・林業
手続き | マイナンバーカード による電子署名 |
捕獲要望書(アライグマ・ヌートリア・ハクビシン)<外部サイト> |
行政情報
手続き | マイナンバーカード による電子署名 |
加東市ふるさと応援活動支援交付金 |
手続き | マイナンバーカード による電子署名 |
加東市マスコット「加東伝の助」着ぐるみ貸出申請 | |
加東市マスコット「加東伝の助」デザイン使用申請 |
指定納付受託者の指定について
地方自治法第231条の2の3第1項の規定に基づく指定納付受託者
1.指定納付受託者
SBペイメントサービス株式会社
東京都港区海岸1丁目7番1号 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー
2.指定納付受託者が取り扱う歳入
株式会社グラファーが提供するGrafferスマート申請を利用して納付される証明書発行手数料、郵送料、使用料及び諸収入
3.指定日
令和5年12月20日
申請書ダウンロードサービス
加東市の申請書や届出書などの様式のうち、インターネットで提供できる書式をダウンロードしていただけます。
あらかじめ必要な申請書などの内容を確認できるうえ、窓口に行く前に必要事項の記入や添付書類の用意などの事前準備ができます。
ご利用にあたっては、あらかじめ、下記の事項と各申請書ごとの注意事項等をよくお読みいただき、内容をご確認いただいてからご利用いただきますようお願いいたします。
注意事項
・このサービスでは、インターネットで提供が可能な申請書等を掲載しています。加東市で使用するすべての申請書を提供するものではありません。(用紙が複写式など特殊なもの等は掲載しておりません)
・申請書等の提出はインターネットまたは電子メールでは受け付けておりません。実際の手続きは各窓口でお願いいたします。
・申請書等を印刷する用紙は、各申請書ごとに定められたサイズ(通常はA4サイズですが、一部A3サイズがあります)の白色の用紙をご用意ください。なお感熱紙、着色紙、使用済み用紙の裏面等は使用しないでください。
・申請書等は、制度の改正等により予告なく変更される場合があります。ご利用の際は、最新のものをその都度ダウンロードしてください。
・ご使用の印刷機の仕様により加東市が指定する様式と異なって出力されている場合や印字が不鮮明な場合などは、あらためて窓口で書類に再記入、押印していただく場合があります。手続きの際は印鑑(押印が必要な書類の場合)を必ずご持参ください。
・申請書等はPDF形式で作成されています。PDFファイルの閲覧や印刷にはAdobeReader(Adobe社無償配布ソフト)が必要です。
・申請書等の内容、記入方法等についての不明な点は、各申請書等の説明に記載されている担当課にお問い合わせください。